文献
J-GLOBAL ID:201402231216030757   整理番号:14A0273135

1DCAEのモデル論(第1報)モデルを用いた知識獲得過程の数学的定式化

Design process model for 1DCAE (1st report): A mathematical formulation of knowledge modification process through a series of consultants with multiple models
著者 (3件):
資料名:
巻: 2014  ページ: 20140002-20140002 (J-STAGE)  発行年: 2014年 
JST資料番号: U0063A  ISSN: 1347-8826  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
製品開発において,対象製品の全ライフサイクルにわたって生起する事象を前倒しして考慮し,顧客にどのような機能・サービスをどのような構造,物理法則,ビジネスモデルを用いて提供するかを考える構想設計,概念設計の重要性がしばしば指摘されている。一方で人工物設計は近年ますます高度化,複雑化している.このため,設計問題を部分問題へ分割し,さなざまなエンジニアへ効果的に割り当てることが課題である.製造業界ではこの課題に対して,構想設計・概念設計にCAD/CAEのような計算技術やシステムズエンジニアリング手法を取り入れる流れがある。しかし構想設計,概念設計では,製品の要求機能や制約条件に関する記述が曖昧である事に気をつける必要があり,既存のCAD/CAEのようなツールを用いるのは現実的には困難である。このため,CAD/CAEのようなツールを用いた支援を行うには工夫を要する。また,当該人工物に将来生じうることを全て前倒しして検討し,独立に解決可能な部分問題へと設計問題を分割し(すなわち,設計問題をモジュール化し),開発を進めるためには,設計対象,設計プロセス,当該製品が使用される環境,市場,ライフサイクル等に関する深い理解と知識が不可欠であり,新規製品設計の場合に設計問題のモジュール化を前提とするシステムズエンジニアリング等の開発手法を適用するのは難しい。これらの理由から,新規製品の構想設計,概念設計を計算機を有効に活用して支援する手法として1DCAEというコンセプトが注目されている。1DCAEとは,設計問題の本質を的確に見通しよくシンプルな形式で表現することを通じて,設計問題の全体を常に俯瞰しながら構想設計,概念設計段階における設計意思決定に様々な計算機支援ツールやモデルを援用することを目指す設計手法である.ここで「1D」とは,一次元というよりも,設計問題の本質をシンプルに表現するということを意味している。...(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
CAD,CAM  ,  人工知能  ,  システムモデル 

前のページに戻る