文献
J-GLOBAL ID:201402242155788416   整理番号:14A0886986

設置者の意識からみた学校施設の木造化の現状と可能性

The Status Quo and the Possibility of Wooden School Buildings: Analyzing the Consciousness of Municipal Administrative Officers
著者 (3件):
資料名:
号: 885  ページ: 10-16  発行年: 2014年07月01日 
JST資料番号: L5596A  ISSN: 1348-0103  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
この研究は,学校施設において,いかにして木材利用を普及させることができるのかを提案することを目的とし,木造化の現状と設置者である自治体の意識を明らかにすることから今後の可能性を探る。まず,木造とRC造のコスト比較を行っている。また,自治体の木造に対する意識調査を,学校整備状況,今後新設の場合の構造選択意向,コスト認識,木造のメリット,RC造のメリット,木造で建てる場合の障害,危惧する点について行っている。つぎに木造化に対する懸念事項の解消のため,耐火性,耐震性,木材の品質(構造強度)の信頼性,木材の供給体制,耐久性とメンテナンス,ランニングコストの不明確さ,木造に関する制度・手続き等の煩雑さ,建築の人材確保と知識確保について記している。そして, 設置者である自治体は,木造が子ども達の環境として望ましいという認識をほぼ共有している。しかしながら,木造大規模建築建設に関する情報・経験,信頼できる品質の木材の安定供給体制,メンテナンスに関わるノウハウ等が欠けており,木造校舎の建設は,少数にとどまっている。今後建て替えられる新設校舎については,RC造と同等の選択肢として木造を位置付け,自由に選べるような設置者の懸念材料の解消の方策と周知が,学校建築の木造化の展望を開く上で不可欠であるとしている。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
教育施設,文化施設,宗教建築  ,  木構造 

前のページに戻る