文献
J-GLOBAL ID:201402249325824948   整理番号:14A0433584

宍道湖におけるヤマトシジミの初期生活史-H24年度の調査結果-

著者 (5件):
資料名:
号:ページ: 31-43  発行年: 2014年03月 
JST資料番号: X0690B  ISSN: 1881-5200  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
宍道湖のヤマトシジミは最盛期には10000tを超える漁獲があったが,平成22年以降資源量は減少が続き,平成24年は1700tの漁獲にまで減少した。島根県は平成24年「宍道湖・中海再生プロジェクト」を立ち上げ,シジミ減少原因の究明と対策を検討している。宍道湖でのヤマトシジミの初期生活史解明のため,浮遊幼生から初期稚貝を対象として分布の水位を観察した。また渚から水深1m程度までの区域でシジミの生息密度や殻長組成の推移を観察したほか,低水温下での摂餌実験を行なった。その結果,産卵は西岸を除き,5月に最高となり,西岸は1月遅れで最高となった。西岸は湖心より塩分濃度が低く,変動が激しかったために遅れたものと見られる。平成24年には7月上旬~8月中旬にかけて幼生が高密度に出現した。その他,シジミ浮遊幼生及びホトトギス浮遊幼生の鉛直分布,シジミ初期稚貝の生息分布の変化(採集場所の性状,殻長1mm以下の初期稚貝の動態,殻長2mm以下の初期稚貝の動態,低水温時のシジミ摂餌状況の観察)について記述した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
魚類以外の水産動物  ,  個体群生態学 
引用文献 (4件):
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る