文献
J-GLOBAL ID:201402250756137580   整理番号:14A0055207

中国と日本における大学生の自然・緑地景観に対するイメージ・評価の相違-新疆農業大学と岩手大学における調査事例-

Differences in the Conception and Evaluation of Natural and Green-tract Landscapes between Chinese and Japanese Students: A Research Example at Xinjiang Agricultural University (China) and Iwate University (Japan).
著者 (3件):
資料名:
巻: 95  号:ページ: 297-304  発行年: 2013年12月01日 
JST資料番号: F0858A  ISSN: 1349-8509  CODEN: NSGICL  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究は,今後の中国の都市緑化のあり方を考えるための基礎的な研究として,新疆農業大学(中国)と岩手大学(日本)の大学生を対象に,彼らの自然・緑地に対するイメージや評価について把握し,両者の違いについて検討したものである。調査は,新疆農業大学の学生206名と岩手大学の学生200名を対象に,自然の風景を描画させる調査,緑地景観の写真のイメージを測定するSD法による調査,写真の印象を尋ねる記述調査,提示した写真を比較し最も好きな写真を選定させるAHP法による調査を,教室内で一斉に指示し記入するアンケート調査で実施した。調査の結果,AHP法,SD法,記述調査のいずれの結果でも,日本の里山景観が中国の人々にとっても好ましい景観であることがわかった。また,記述回答の分析の結果,新疆の学生は農村並木について日本の学生ほど「人工的」との表現を含む回答をしていなかったこと,また描画調査では,新疆の学生は日本の学生よりも「人」や「道」等の人工物を自然の絵の構成要素として描いている割合が多かったこと等から,新疆の学生は岩手の学生よりも「人と自然との一体感」が強い可能性があると考えられた。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
公園,造園,緑化  ,  林業一般 
引用文献 (22件):
  • 陳 長明 (2013) 城市緑化中的現状及措施. 河南科技 4: 170-170
  • 烏雲巴根・長谷川祥子・下村 孝 (2010) 日本人学生および中国人留学生を被験者とした屋上緑化の景観評価. 日緑工誌 36(1): 69-74
  • 福島要一 (1975) 自然の保護. 時事通信社
  • 比屋根哲・大石康彦 (1993) 森林空間における意識の評価 (II) AHP法による分析の試み. 日林東北支誌 45: 69-70
  • Hong B, Liu S, Li S (2011) Ecological landscape planning and design of an urban landscape fringe area: a case study of Yang’ an district of Jiande City. Procedia Eng 21: 414-420
もっと見る

前のページに戻る