文献
J-GLOBAL ID:201402274860664318   整理番号:14A1299981

光触媒および光電気化学的水分解のための半導体の最近の進歩

Recent advances in semiconductors for photocatalytic and photoelectrochemical water splitting
著者 (3件):
資料名:
巻: 43  号: 22  ページ: 7520-7535  発行年: 2014年11月21日 
JST資料番号: D0479B  ISSN: 0306-0012  CODEN: CSRVBR  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
半導体光触媒について総説した。1.水分解における光触媒および光電極触媒の光励起キャリアの熱力学について,一段階励起,二段階Zスキーム励起,光アノード,光カソード,これらのタンデム配置に関するエネルギー準位を解説した。2.可視光駆動水分解のための非酸化物半導体の設計について,タンタルを例として窒化物,酸化物,酸窒化物のバンド構造を説明した。銅カルコゲナイドなど非酸化物系の研究例を紹介した。3.水分解のための光触媒および光電極触媒の評価について,測定装置,太陽光基準水素発生効率(STH),印加バイアス光子から電流への効率(ABPE),印加バイアス補償光子から水素への効率(AB-STH),仮想的半電池太陽光から水素効率(HC-STH),見かけ量子収量(AQY)を説明した。犠牲物質を用いるテスト反応を説明した。4.水分解のための共触媒,表面修飾,電極作製技術の最近の進歩を紹介した。5.電極の作製について,粒子触媒の担持法,窒化タンタルナノワイヤアレイ電極の作製,Ti/Ta/LaTiO2N/IrO2電極の電流-電圧特性などの例を紹介した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
電気化学反応  ,  その他の触媒  ,  気体燃料の製造 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る