文献
J-GLOBAL ID:201402275748653245   整理番号:14A0013098

ポリ(3-ヘキシルチオフェン)光増感層を用いる有機太陽電池のスペクトル応答増強

Spectrum Response Enhancement of Organic Solar Cell Using a Poly(3-hexylthiophene) Photosensitizing Layer
著者 (9件):
資料名:
巻: 29  号:ページ: 1735-1744  発行年: 2013年 
JST資料番号: W0391A  ISSN: 1000-6818  CODEN: WHXUEU  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
著者らは,ここに光増感性層としての薄いポリ(3-ヘキシルチオフェン)(P3HT)膜と組み合わせた光活性層としてポリ-{4,8-ビス(2-エチルヘキシル)オキシ-ベンゾ(1,2-b:4,5-b’)ジチオフェン-2,6-ジイル)-alt-(3-フルオロ-2-(オクチルオキシ)カルボニル-チエノ(3,4-b)チオフェン-4,6-ジイル}(PBDT-TT-F):6,6-フェニル-C61-酪酸メチルエステル(PC_(61)BM)を用いる太陽電池の太陽光発電性能を報告する。PBDT-TT-Fは550-700nmの波長領域で光を強く吸収する。しかしそれは350-550nmの範囲で比較的弱く吸収する。対照的に,P3HT膜は,450-600nmの領域で強い吸収性能を示す,それはこれらの2つの材料の吸収が広い範囲を与えるためにお互いの補足となることを示唆する。構造酸化インジウムスズ(ITO)/ポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)-ポリスチレンスルホン酸(PEDOT:PSS)/P3HT/PBDT-TT-F):(6,6-フェニルC61-酪酸メチルエステル(PC_(61)BM)/LiF/Alでの有機太陽電池を,P3HTが正孔輸送層(PEDOT:PSS)と塊状ヘテロ接合(BHJ)光活性層(PBDT-TT-F:PC_(61)BM)の間に析出したところで作製した。この太陽電池はP3HT層のないものと比べて450-600nmの波長領域で改善したスペクトル応答を示した。それはP3HT膜の光増感作用の結果と考えられる。P3HTの厚みの最適化は11.42から12.15mAcm(-2)への短絡電流密度(J_(SC))の増加につながった。Data from the ScienceChina, LCAS. Translated by JST
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
太陽電池 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る