文献
J-GLOBAL ID:201402275891671939   整理番号:14A1031359

太陽エネルギー産業40年の歴史 第4回 太陽熱から光発電時代へ移行する“谷間”の1980年代

著者 (1件):
資料名:
巻: 40  号:ページ: 93-102  発行年: 2014年07月31日 
JST資料番号: G0259A  ISSN: 0388-9564  CODEN: TAENAW  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
1970年代後半は,国の太陽エネルギー技術開発プロジェクトが「サンシャイン計画」の名のもとに始まり,国を挙げて太陽エネルギー利用の技術開発に取り組み,新しい産業の創成に期待が膨らんだ時代であった。1980年は,エネルギー資源の乏しい日本が,無限でクリーンな太陽エネルギー利用に取り組み始めた記念すべき年だったのだが,皮肉にもこの年を境に太陽熱温水器の販売量は,ピークから急な坂道を転げ落ちることになる。他方,太陽光発電は,灯台など官公庁向け独立電源の市場から民間需要への期待が膨らんできた。1980年代も中盤に差し掛かるとソーラーシステムの市場の縮小が顕著になり,産業界の関心は太陽光や風力発電産業が本命とする系統連系用システムの需要開発へと向かう準備を始めた。1980年代の太陽エネルギー産業は,太陽熱から太陽光や風力発電に象徴される自然エネルギー発電の時代へ移る,いわば”谷間”のような10年であった。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
太陽エネルギー利用機器  ,  太陽エネルギー 
引用文献 (10件):
  • 会員数の推移,10年のあゆみ,(社)ソーラーシステム振興協会刊,1988年5月.
  • ソーラーシステムの経済性と開発の現状,野口昌吾,ソーラーシステムNo.1,ソーラーシステム研究所刊,1977年10月.
  • 「ソーラーシステム」誌No.7,(株)ソーラーシステム研究所刊,1979年11月.
  • 「ソーラーシステム」誌No.29,(株)ソーラーシステム研究所刊,1985年6月.
  • 「ソーラーシステム」誌No.13,(株)ソーラーシステム研究所刊,1981年6月.
もっと見る

前のページに戻る