文献
J-GLOBAL ID:201402283159695330   整理番号:14A0089346

低平水田地帯における環境配慮型水路の施工による魚類相の変化

Changes of Fish Biota by Construction of Environment-Conscious Canals in Lowland Paddy Area
著者 (3件):
資料名:
巻: 17  号:ページ: 43-49  発行年: 2012年01月 
JST資料番号: L4234A  ISSN: 1343-8646  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
消失する湿地生態系の保全を目的として実施した環境配慮型水路について魚類調査を行い,魚類の移動・定着の視点から,湿地生態系の代替地として排水路をどのような形で整備すべきかについて検討した。圃場整備により埋め立てられる湿地帯の代替環境として,環境配慮型水路が整備された岐阜県の低平地において2カ年の魚類調査と水路の水質調査を行った。対象とした環境配慮型水路は,コンクリート護岸,階段状護岸,花いかだ,ビオトープ地,およびソダ護岸の5タイプである。魚類の採捕結果から,水際や水中の植生が魚類の生息に重要で不可欠な環境要素であることを確認した。さらに,底生魚は,湿地から環境配慮型水路へ自力で移動できないので,人為的な移動を行うる必要があることが示唆された。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
農業土木 
引用文献 (7件):
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る