文献
J-GLOBAL ID:201402287395966331   整理番号:14A0486013

実用的なマイクロ・ナノシリコンウォールの作製法の開発

Development of Practical Technology for Si Micro/nano Wall Fabrication
著者 (2件):
資料名:
号: 32  ページ: 203-208  発行年: 2013年07月15日 
JST資料番号: L0877A  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
フッ化水素酸を用いた陽極酸化法と電子線照射とを組合わせたマイクロ・ナノシリコンウォール作製法を開発した。本文では,電気分解前のSiウエハ表面に電子線加工処理を行うことで電気分解後に基板上の特定場所にウォール状Si構造体を作製することを目的に,電気分解前に照射する電子線の密度・照射時間および電気分解時間が作製Siウォール形状に与える影響を検討する。また,このときのSiウォール形成機構も検討する。その結果,ウォール形状制御は電子線照射領域の形状を変えることで実現でき,構造体の連続性,高さおよび幅を制御するときには陽極酸化時間が重要な条件であることが分かった。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
固体デバイス製造技術一般 
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る