文献
J-GLOBAL ID:201402290157325655   整理番号:14A0341493

架橋構造における最近の進歩 Tetra-PEGゲルの機能,その機能を発現する架橋構造との相関

Correlation Between the Physical Properties and Structure of Tetra-PEG Gels
著者 (2件):
資料名:
巻: 87  号:ページ: 89-95  発行年: 2014年03月15日 
JST資料番号: G0157A  ISSN: 0029-022X  CODEN: NGOKAF  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ゴムの架橋構造に関する研究の最新状況として高強力ゲルの一種である4面体構造を持つTetra-PEGゲルの機能,及びその機能を発現する架橋構造との相関について述べた。Tetra-PEGゲルは水溶液中でアミノ基と活性エステル基がアミド結合を形成することによって生じる。この反応過程を中性子散乱による構造解析によって解析する方法が検討されている。これによって網目の膨潤度が測定され,架橋反応速度が推定される。またTetra-PEGゲルを一軸延伸しても散乱パターンが全く変化しないことから理想的網目構造を持つことが類推される。その他のTetra-PEGゲル特性として弾性率,破壊エネルギー及び最大延伸挙動の評価方法について述べた。上記ゲル特性評価技法を一般ゲルに適用し,測定データをTetra-PEGゲルのデータと比較することによってゲルの不完全度を推定できる可能性を示唆した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
高分子固体の構造と形態学  ,  ポリエーテル 
引用文献 (16件):
  • 1) Okumura, Y.; Ito, K.: Adv. Mater., 13, 485 (2001)
  • 2) Haraguchi, K.; Takehisa, T.: Adv. Mater., 14, 1120 (2002)
  • 3) Gong, J. P.; Katsuyama, Y.; Kurokawa, T.; Osada, Y.: Adv. Mater., 15, 1155 (2003)
  • 4) Gong, J. P.: Soft Matter, 6, 2583 (2010)
  • 5) Shibayama, M.: Kobunshi, 59, 701 (2010)
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る