{{ $t("message.ADVERTISEMENT") }}
{{ $t("message.AD_EXPIRE_DATE") }}2024年03月
文献
J-GLOBAL ID:201402296743801375   整理番号:14A0997850

冷温帯林における皆伐から回復している生態系炭素収支のダイナミクス

Dynamics of ecosystem carbon balance recovering from a clear-cutting in a cool-temperate forest
著者 (18件):
資料名:
巻: 197  ページ: 26-39  発行年: 2014年10月15日 
JST資料番号: C0901A  ISSN: 0168-1923  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
弱い炭素吸収源であった北日本の混合林(純生態系CO2交換(NEE)=-0.44±0.5Mg C/ha/年)は2003年に皆伐によりかく乱され同じ年にグイマツ雑種(Larix gmelinii × L. kaempferi)植林に置き換わった。生態系炭素収支に及ぼす皆伐の影響を評価するために10.5年(2001~2011年)のCO2フラックスの渦相関測定とそれぞれの生態系成員のバイオマス観測を用いた。BIOME-BGCモデルを用いて皆伐による炭素フラックスと炭素ストックの変化をシミュレーションした。2003年の皆伐後生態系はすぐに大きな炭素源となった。かく乱後の最初の3年(2003~2005年)の全CO2排出は12.2±(0.9~1.5,誤差の可能な最少-最大の範囲)Mg C/haで,それでも次の4年間には2.5±(1~2)Mg C/haまで減少した。2010年までに生態系は炭素吸収源としての状態に復帰した(NEE=-0.49±0.5Mg C/ha/年)。皆伐後の7年(2003~2009年)の純一次生産,生態系呼吸及びNEEはそれぞれ64.5±(2.6~7),79.2±(2.6~7)及び14.7±(1.3~3.5)Mg C/haであった。2003~2009年に低層のササバイオマスが16.3±4.8Mg C/haまで増加したが新規に植林したグイマツの増加は1.00±0.02Mg C/haのみだけであった。樹木の成長やそれに応じたササの成長の抑圧に関するパラメータセットのさらなる改変が必要かもしれないが,BIOME-BGCで観測した炭素フラックスと炭素ストックをシミュレーションした。生態系炭素収支の評価とモデルシミュレーションから,同じ時期に伐採残渣を含むリターが大きな炭素発生源(~31.9Mg C/ha)となっていることを示唆した。森林が正味の炭素源である時期の累積NEEに基づき,森林産物の現地外での炭素貯蔵を考慮しないとするならば,この生態系が皆伐後に排出されたすべてのCO2を完全に回収するにはもう3~34年かかると推定した。Copyright 2014 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
森林の天然更新  ,  環境問題 

前のページに戻る