文献
J-GLOBAL ID:201402298424597687   整理番号:14A1500233

「違和感」入り映像教材の開発

著者 (1件):
資料名:
巻: 20  号:ページ: 121-124  発行年: 2014年11月15日 
JST資料番号: L3628A  ISSN: 1340-993X  資料種別: ニュースレター (N)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
物理教育  ,  力学 
引用文献 (3件):
  • たとえば,朝日新聞「反転授業の公開授業始まる」 2014年5月31日.
  • E. Mazur Peer Instruction A User's Manual Prentice Hall(1997).
  • Edward F. Redish(日本物理教育学会 監訳)『科学をどう教えるか』丸善出版(2012)202頁に, 次の記述がある. 「予測と議論,自分の意見をはっきりさせてその正当性を主張すること, 何が起こっていたかを見誤ったことに気づいたときの驚き-これらすべては, 学生たちをひきつけ,学習活動に注意を向けさせることに役立つ. 比較できるたしかなデータはないが, 私たちが行った演示実験は, はじめから「きちんと行った」場合よりも,ずっとよく記憶に残るだろうと思っている(このような比較実験は試みに値すると思うが).」
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る