特許
J-GLOBAL ID:201403000476162322

電磁リレー

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 松阪 正弘 ,  田中 勉 ,  井田 正道
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-194799
公開番号(公開出願番号):特開2014-053080
出願日: 2012年09月05日
公開日(公表日): 2014年03月20日
要約:
【課題】電磁リレーの状態を正確かつ詳細に把握する。【解決手段】電磁リレー1は、電磁石のON/OFFにより揺動する揺動部と、揺動部に接続され、可動方向に離れた第1および第2の位置の間を移動する伝達部材7とを備える。可動接触子を有する可動端子部は伝達部材に接続され、伝達部材が第1の位置に位置する際に可動接触子が固定接触子に当接し、伝達部材が第2の位置に位置する際に可動接触子が固定接触子から離間する。筐体2内には、電磁石のONにより点灯する発光素子811が配置される。第1の位置に配置された際の伝達部材は筐体の第1窓部223を介して外部から視認され、第2の位置に配置された際の伝達部材は外部から視認されず、発光素子の点灯は外部から視認される。伝達部材の位置の確認により可動接触子の位置をより確実に確認し、発光素子の点灯の確認と合わせて、電磁リレーの状態を正確かつ詳細に把握することができる。【選択図】図8
請求項(抜粋):
電磁リレーであって、 電磁石と、 前記電磁石のON/OFFにより揺動する揺動部と、 前記揺動部に接続され、前記揺動部の揺動により、所定の可動方向に離れた第1の位置および第2の位置の間を移動する伝達部材と、 固定接触子を有する固定端子部と、 可動接触子を有するとともに前記伝達部材に接続され、前記伝達部材が前記第1の位置に位置する際に、前記可動接触子が前記固定接触子に当接し、前記伝達部材が前記第2の位置に位置する際に、前記可動接触子が前記固定接触子から前記可動方向に離間する可動端子部と、 窓部を有するとともに、前記電磁石、前記揺動部、前記伝達部材、前記固定接触子および前記可動接触子を収容する筐体と、 前記筐体内に配置されるとともに、前記電磁石のONにより点灯し、前記電磁石のOFFにより消灯する発光素子と、 を備え、 前記第1の位置および前記第2の位置の一方の位置に配置された際の前記伝達部材が前記窓部を介して前記筐体の外部から視認され、前記第1の位置および前記第2の位置の他方の位置に配置された際の前記伝達部材が前記筐体の外部から視認されず、前記発光素子の点灯が前記筐体の外部から視認されることを特徴とする電磁リレー。
IPC (2件):
H01H 50/08 ,  H01H 50/64
FI (2件):
H01H50/08 E ,  H01H50/64 E
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 電磁継電器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-120308   出願人:オムロン株式会社
  • 特開昭57-154736
  • 電磁継電器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-153854   出願人:オムロン株式会社
審査官引用 (4件)
  • 電磁継電器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-120308   出願人:オムロン株式会社
  • 特開昭57-154736
  • 電磁継電器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-153854   出願人:オムロン株式会社
全件表示

前のページに戻る