特許
J-GLOBAL ID:201403000508473252

自動変速機装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人アイテック国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-261817
公開番号(公開出願番号):特開2014-105850
出願日: 2012年11月30日
公開日(公表日): 2014年06月09日
要約:
【課題】4つの遊星歯車機構と4つのクラッチと2つのブレーキによる新たな自動変速機装置を提案すると共に動力の伝達効率の向上を図る。【解決手段】シングルピニオン式の4つの遊星歯車機構P1,P2,P3,P4を備え、連結要素R1〜R3により、キャリアP12とキャリアP22とリングギヤP33、リングギヤP23とキャリアP42、キャリアP32とリングギヤP43を連結し、クラッチC1〜C4により、サンギヤP11と第3連結要素R3、サンギヤP11とサンギヤP31、サンギヤP11とサンギヤP41、第2連結要素R2とサンギヤP41を接続し、ブレーキB1,B2により、サンギヤP21、サンギヤP41をケース2に接続し、入力軸3を第2連結要素R2を接続し、出力ギヤ4をリングギヤP13に接続する。これにより、前進10速段と後進段に変速可能な自動変速機装置を構成することができる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
入力部材に入力された動力を変速して出力部材に出力する自動変速機装置であって、 速度線図におけるギヤ比に対応する間隔での並び順に第1回転要素と第2回転要素と第3回転要素とを有する第1遊星歯車機構と、 速度線図におけるギヤ比に対応する間隔での並び順に第4回転要素と第5回転要素と第6回転要素とを有する第2遊星歯車機構と、 速度線図におけるギヤ比に対応する間隔での並び順に第7回転要素と第8回転要素と第9回転要素とを有する第3遊星歯車機構と、 速度線図におけるギヤ比に対応する間隔での並び順に第10回転要素と第11回転要素と第12回転要素とを有する第4遊星歯車機構と、 前記第2回転要素と前記第5回転要素と前記第9回転要素とを連結する第1連結要素と、 前記第6回転要素と前記第11回転要素とを連結する第2連結要素と、 前記第8回転要素と前記第12回転要素とを連結する第3連結要素と、 前記第1回転要素と前記第3連結要素とを係合すると共に該係合を解放する第1クラッチと、 前記第1回転要素と前記第7回転要素とを係合すると共に該係合を解放する第2クラッチと、 前記第1回転要素と前記第10回転要素とを係合すると共に該係合を解放する第3クラッチと、 前記第2連結要素と前記第7回転要素とを係合すると共に該係合を解放する第4クラッチと、 前記第4回転要素を自動変速機装置ケースに固定可能に係合すると共に該係合を解放する第1ブレーキと、 前記第10回転要素を前記自動変速機装置ケースに固定可能に係合すると共に該係合を解放する第2ブレーキと、 を備え、 前記入力部材を前記第2連結要素に接続し、 前記出力部材を前記第3回転要素に接続してなる、 ことを特徴とする自動変速機装置。
IPC (1件):
F16H 3/66
FI (1件):
F16H3/66 Z
Fターム (13件):
3J028EA09 ,  3J028EA27 ,  3J028EB09 ,  3J028EB13 ,  3J028EB31 ,  3J028EB37 ,  3J028EB62 ,  3J028FA15 ,  3J028FB06 ,  3J028FC13 ,  3J028FC26 ,  3J028FC62 ,  3J028GA01

前のページに戻る