特許
J-GLOBAL ID:201403001399741647

ソースドライバICチップ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 藤村 元彦 ,  永岡 重幸 ,  高野 信司
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-214493
公開番号(公開出願番号):特開2014-071133
出願日: 2012年09月27日
公開日(公表日): 2014年04月21日
要約:
【課題】電力消費量、発熱量及び製造コストの増大を抑えつつ、表示パネルに表示される画像内でのちらつきを防止することができるソースドライバICチップを提供する。【解決手段】表示パネルの第1ガンマ特性に基づく基準階調電圧に基づき第1の階調電圧を生成すると共に、第2ガンマ特性に基づく基準階調電圧に基づき第2の階調電圧を生成するにあたり、一方のガンマ特性に基づく基準階調電圧のみを生成してこれを出力する。更に、第1及び第2階調電圧を有する駆動パルスを生成して表示パネルのソースラインに印加する駆動部を、第1ソースライン群に印加する第1駆動部と、第2ソースライン群に印加する第2駆動部とに分割する。そして、ICチップ内においてこれら第1及び第2駆動部を、チップの辺縁部各々の内の1の辺縁部に沿って夫々配置し、第1及び第2駆動部の間の中間領域に、上記した基準階調電圧を生成する基準階調電圧生成部を配置する。【選択図】図7
請求項(抜粋):
映像信号に応じて第1ガンマ特性に基づく第1階調電圧を有する駆動パルス及び第2ガンマ特性に基づく第2階調電圧を有する駆動パルスを夫々表示パネルに形成されている複数のソースライン各々に印加する矩形状の基板上に形成されたソースドライバICチップであって、 第1及び第2外部端子を介して入力された第1及び第2電源電圧に基づいて前記第1ガンマ特性又は前記第2ガンマ特性に基づく基準階調電圧を生成しこれを第3外部端子を介して出力する基準階調電圧生成部と、 第4外部端子を介して入力された前記第1ガンマ特性に基づく基準階調電圧に基づいて前記第1階調電圧を生成する第1階調電圧生成部と、 第5外部端子を介して入力された前記第2ガンマ特性に基づく基準階調電圧に基づいて前記第2階調電圧を生成する第2階調電圧生成部と、 前記映像信号に応じて前記第1階調電圧を有する前記駆動パルス及び前記第2階調電圧を有する前記駆動パルスを生成して、前記複数のソースラインの内の第1ソースライン群に印加する第1駆動部と、 前記映像信号に応じて前記第1階調電圧を有する前記駆動パルス及び前記第2階調電圧を有する前記駆動パルスを生成して、前記複数のソースラインの内の第2ソースライン群に印加する第2駆動部と、を有し、 前記第1及び第2駆動部は前記基板の辺縁部各々の内の1の辺縁部に沿って夫々配置されており、前記第1駆動部が配置されている領域と前記第2駆動部が配置されている領域とに挟まれた中間領域に前記基準階調電圧生成部が配置されていることを特徴とするソースドライバICチップ。
IPC (6件):
G09G 3/20 ,  G09G 3/30 ,  G09G 3/36 ,  G02F 1/133 ,  H01L 51/50 ,  H05B 33/06
FI (11件):
G09G3/20 680G ,  G09G3/20 612F ,  G09G3/20 621M ,  G09G3/20 611A ,  G09G3/20 611E ,  G09G3/30 J ,  G09G3/36 ,  G02F1/133 575 ,  G02F1/133 520 ,  H05B33/14 A ,  H05B33/06
Fターム (63件):
2H193ZC16 ,  2H193ZD23 ,  2H193ZF04 ,  2H193ZF05 ,  2H193ZF31 ,  2H193ZF43 ,  2H193ZF51 ,  2H193ZF52 ,  3K107AA01 ,  3K107BB01 ,  3K107CC14 ,  3K107CC33 ,  3K107CC43 ,  3K107CC45 ,  3K107DD38 ,  3K107EE03 ,  3K107EE58 ,  3K107FF06 ,  3K107FF15 ,  3K107HH04 ,  3K107HH05 ,  5C006AC28 ,  5C006AF44 ,  5C006AF46 ,  5C006AF83 ,  5C006BB15 ,  5C006BC05 ,  5C006BF03 ,  5C006BF04 ,  5C006BF24 ,  5C006BF25 ,  5C006BF43 ,  5C080AA06 ,  5C080AA10 ,  5C080BB05 ,  5C080CC03 ,  5C080DD06 ,  5C080DD25 ,  5C080DD26 ,  5C080DD28 ,  5C080HH09 ,  5C080JJ02 ,  5C080JJ03 ,  5C380AA01 ,  5C380AB06 ,  5C380AB34 ,  5C380AB35 ,  5C380AB37 ,  5C380BA11 ,  5C380BB09 ,  5C380CA17 ,  5C380CA32 ,  5C380CA44 ,  5C380CA57 ,  5C380CE07 ,  5C380CF07 ,  5C380CF09 ,  5C380CF21 ,  5C380CF41 ,  5C380CF48 ,  5C380CF53 ,  5C380CF64 ,  5C380DA01
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る