特許
J-GLOBAL ID:201403001688659479

照射角可変の照射装置および撮像装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 高梨 幸雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-146653
公開番号(公開出願番号):特開2014-010285
出願日: 2012年06月29日
公開日(公表日): 2014年01月20日
要約:
【課題】ズーム比を稼ぐことができる照射角可変の照射装置および撮像装置を提供する。【解決手段】光源手段と、光源手段からの光束を反射する反射手段とを有し、反射手段は、照射角に応じて相対位置が変化する第1の反射部と第2の反射部より構成され、第1の照射角において、第1の反射部は第2の反射部の外側に配置され、光源手段からの光束のうち反射手段に入射する光束は第2の反射部により反射されて射出し、第1の照射角よりも小さい第2の照射角において、第1の反射部は第2の反射部の射出側に配置され、光源手段からの光束のうち反射手段に入射する光束は第1の反射部と第2の反射部の少なくとも一方により反射されて射出し、光源手段と第1の反射部の相対位置が照射角に応じて変化し、第2の照射角に比べて第1の照射角において、光源手段は第2の反射部に対して射出側に配置されること。【選択図】図1
請求項(抜粋):
光源手段と、該光源手段からの光束を反射する反射手段とを有し、前記反射手段は、照射角に応じて相対位置が変化する第1の反射部と第2の反射部より構成され、第1の照射角において、前記第1の反射部は前記第2の反射部の外側に配置され、前記光源手段からの光束のうち前記反射手段に入射する光束は前記第2の反射部により反射されて射出し、前記第1の照射角よりも小さい第2の照射角において、前記第1の反射部は前記第2の反射部の射出側に配置され、前記光源手段からの光束のうち前記反射手段に入射する光束は前記第1の反射部と前記第2の反射部の少なくとも一方により反射されて射出し、前記光源手段と前記第2の反射部の相対位置が照射角に応じて変化し、前記第2の照射角に比べて前記第1の照射角において、前記光源手段は前記第2の反射部に対して射出側に配置されることを特徴とする照射角可変の照射装置。
IPC (2件):
G03B 15/05 ,  G03B 15/02
FI (4件):
G03B15/05 ,  G03B15/02 J ,  G03B15/02 H ,  G03B15/02 Q
Fターム (7件):
2H053CA05 ,  2H053CA08 ,  2H053CA12 ,  2H053CA13 ,  2H053CA14 ,  2H053CA43 ,  2H053CA44

前のページに戻る