特許
J-GLOBAL ID:201403002496730303

健康支援タイプ別に重力への順応性とエネルギー消費量を算定し、最適な健康支援プログラムを提供するための方法及びシステム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 小野 新次郎 ,  小林 泰 ,  富田 博行 ,  星野 修 ,  上田 忠
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-224404
公開番号(公開出願番号):特開2014-076113
出願日: 2012年10月09日
公開日(公表日): 2014年05月01日
要約:
【課題】利用者に適合する条件に応じて、運動種目毎に身体動作の重力への順応性(人間が重力に対してどれだけ順応しているかという能力)と、そのエネルギー消費量を算出し、最適な健康支援プログラムを提供する方法、及び、システムを提供する。【解決手段】肥満度と健康度から判定される健康支援タイプに基づいて、エネルギー摂取量やイラストによる栄養プログラムと、動作スピードを自由に選択できるアニメーションでの運動プログラム。【選択図】図1
請求項(抜粋):
情報処理装置をして、 入力装置によって入力された、運動種目の運動強度と運動量、運動時間、動作スピードによる加速度と、記憶装置に記憶された身長・体重・性別、解剖学的基本情報及び主働部位の負荷比重値と、動作部位の骨格長・質量・重心比・負荷比重値とから、 [[{〈(解剖学的動作部位の質量×加速度)×(-cosθ1(運動終了時の関節角度)+cosθ2(運動開始時の関節角度))×2往復動作〉×動作部位の回転軸から重心までの距離}÷4.1855〕による運動種目毎に関与する動作部位の1動作当たりの消費カロリーの総和×(回数×セット数)]により運動種目毎の消費カロリーを算出するステップと、 準備体操や整理体操、セット間休憩時間での消費カロリーも含めて、筋力トレーニング種目全ての運動消費カロリーを算定するステップと、 運動種目及び運動強度別単位時間当たりの消費エネルギー指標を基に運動時間との積により、有酸素運動全ての運動消費カロリーを算定するステップと、 前記運動種目毎の消費カロリーと、筋力トレーニング種目全ての運動消費カロリーと、有酸素運動全ての運動消費カロリーとを用いて一定期間の総運動消費カロリーを算定するステップと、 前記総運動消費カロリーを用いて、利用者の実際の運動消費カロリーを評価するステップと、 さらに前記入力データと、記憶装置に記憶された動作関節の最大回転数角度及び運動角度、一定時間当たりの仕事の発揮・運動に関与する動作部位の数・負荷比重値とから、 l=log10(Σ(J)÷t×2n×G) 但し:J=((m×r2×a×θ)×(β÷δ) ここで、 Jは動作部位毎の解剖学的仕事 mは動作部位の質量 rは動作 部位の回転軸から重心までの距離 aは角加速度 θは動作関節の最大回転角度(rad) βは運動角度 δは最大回転角度 Σ(J)は動作部位毎の解剖学的仕事(J)の総和 tは動作時間(秒) nは解剖学的動作数 Gは主働部位の負荷比重値(g/cm) により、重力の影響下における人間の身体の動きを重力への順応性として評価する値(l)を運動種目毎に算定して、前記評価する値(l)を評価手段によって評価して、身体活動の相対的な重力への順応性の評価、及びその身体部位別或は解剖学的動作別のバランスを判定するステップと、 前記評価する値(l)を用いて利用者の実施すべき運動種目を選定するステップと、 を実行させる方法。
IPC (4件):
A63B 69/00 ,  A61B 5/22 ,  G06Q 50/22 ,  A63B 71/06
FI (5件):
A63B69/00 C ,  A61B5/22 B ,  G06Q50/22 130 ,  A63B71/06 J ,  A63B71/06 K
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る