特許
J-GLOBAL ID:201403003835929889

同義語推定装置、同義語推定方法および同義語推定プログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 酒井 宏明 ,  中嶋 裕昭
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-197586
特許番号:特許第5442083号
出願日: 2012年09月07日
要約:
【課題】検索が要求されたクエリに近い同義語をより精度良く特定できる同義語推定装置、同義語推定方法および同義語推定プログラムを提供する。 【解決手段】学習部42が、多段構成とされた学習器について、学習用データに基づき、1段目の学習器については複数の文字列のそれぞれの複数の素性値から算出される評価値とスコアとの差が小さくなるようにパラメータを学習し、2段目以降の学習器については前段までの評価値を所定の重み付けで演算した演算結果の値とスコアとの誤差が小さくなるように前記パラメータを学習し、特定部47が、学習部42により学習したパラメータをセットした多段構成の学習器を用いて、複数の同義語の候補からクエリに意味が近い同義語を特定する。 【選択図】図8
請求項(抜粋):
【請求項1】 同義語と見なせる複数の文字列が意味の近さを示すスコアと共に記憶された学習用データを記憶する記憶手段と、 評価値の演算に用いるパラメータが変更可能とされ、複数の素性値から演算を行って評価値を算出し、多段構成とされた学習器について、前記学習用データに基づき、1段目の学習器については前記複数の文字列のそれぞれの複数の素性値から算出される評価値とスコアとの差が小さくなるように前記パラメータを学習し、2段目以降の学習器については前段までの評価値を所定の重み付けで演算した演算結果の値とスコアとの誤差が小さくなるように前記パラメータを学習する学習手段と、 検索が要求されたクエリから検索された複数の同義語の候補について、同義語の候補の前記複数の素性値から、前記学習手段により学習したパラメータをセットした多段構成の学習器によりそれぞれ算出される評価値を前記所定の重み付けで演算した演算結果の値に基づき、前記複数の同義語の候補から前記クエリに意味が近い同義語を特定する特定手段と、 を有することを特徴とする同義語推定装置。
IPC (1件):
G06F 17/30 ( 200 6.01)
FI (2件):
G06F 17/30 320 D ,  G06F 17/30 350 C
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る