特許
J-GLOBAL ID:201403007255294873

S1P受容体調節因子の使用

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 山田 卓二 ,  青山 葆 ,  松谷 道子 ,  岩崎 光隆 ,  櫻井 陽子
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-254024
公開番号(公開出願番号):特開2014-088395
出願日: 2013年12月09日
公開日(公表日): 2014年05月15日
要約:
【課題】生体中の標的細胞、つまりニューロンおよびグリア細胞やシュワン細胞に由来するタンパク質で、ニューロンの生存および分化を維持するための活性を示す脳由来神経栄養因子(BDNF)の産生を誘導する化合物の提供。【解決手段】BDNFの産生に依存する疾患あるいは症状の処置または予防するための医薬組成物であって、スフィンゴシン-1-リン酸(S1P)受容体調節因子である1-(4-{1-[4-シクロヘキシル-3-トリフルオロメチル-ベンジルオキシイミノ]-エチル}-2-エチル-ベンジル)-アゼチジン-3-カルボン酸または2-アミノ-2-[2-(4-オクチルフェニル)エチル]プロパン-1,3-ジオールを有効成分として含有する組成物。【選択図】図1
請求項(抜粋):
BDNFの産生によって影響を受ける症状の予防、阻害または処置を必要とする患者においてそれらを行う方法であり、上記対象への治療に有効な量のS1P受容体調節因子、例えば、本明細書で定義される式I〜XIbの化合物の投与を含む方法。
IPC (11件):
A61K 31/137 ,  A61K 31/397 ,  A61P 25/00 ,  A61P 25/28 ,  A61P 3/04 ,  A61P 25/20 ,  A61P 25/24 ,  A61P 43/00 ,  A61K 45/00 ,  A61P 3/10 ,  A61P 17/02
FI (11件):
A61K31/137 ,  A61K31/397 ,  A61P25/00 ,  A61P25/28 ,  A61P3/04 ,  A61P25/20 ,  A61P25/24 ,  A61P43/00 121 ,  A61K45/00 ,  A61P3/10 ,  A61P17/02
Fターム (54件):
4C084AA19 ,  4C084MA01 ,  4C084MA02 ,  4C084NA05 ,  4C084NA14 ,  4C084ZA01 ,  4C084ZA05 ,  4C084ZA12 ,  4C084ZA16 ,  4C084ZA18 ,  4C084ZA21 ,  4C084ZA70 ,  4C084ZA89 ,  4C084ZC35 ,  4C084ZC75 ,  4C086AA01 ,  4C086AA02 ,  4C086BC02 ,  4C086MA01 ,  4C086MA02 ,  4C086MA04 ,  4C086MA10 ,  4C086NA05 ,  4C086NA14 ,  4C086ZA01 ,  4C086ZA05 ,  4C086ZA12 ,  4C086ZA16 ,  4C086ZA18 ,  4C086ZA21 ,  4C086ZA70 ,  4C086ZA89 ,  4C086ZC35 ,  4C086ZC75 ,  4C206AA01 ,  4C206AA02 ,  4C206FA10 ,  4C206MA01 ,  4C206MA02 ,  4C206MA04 ,  4C206MA10 ,  4C206MA14 ,  4C206NA05 ,  4C206NA14 ,  4C206ZA01 ,  4C206ZA05 ,  4C206ZA12 ,  4C206ZA16 ,  4C206ZA18 ,  4C206ZA21 ,  4C206ZA70 ,  4C206ZA89 ,  4C206ZC35 ,  4C206ZC75
引用文献:
前のページに戻る