特許
J-GLOBAL ID:201403008961232429

電気部品付き電気配線ブロック

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 吉竹 英俊 ,  有田 貴弘
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-096414
公開番号(公開出願番号):特開2014-220864
出願日: 2013年05月01日
公開日(公表日): 2014年11月20日
要約:
【課題】自動車の車種及び仕様に適合する電気回路を容易に提供できるとともに小型である電気部品付き電気配線ブロックを提供する。【解決手段】電気部品付き電気配線ブロックにおいては、隣接するリレーブロックの連結面同士が密着させられる。リレーブロックの装着面には、リレー及びヒューズが装着される。隣接するリレーブロックは、隣接するリレーブロックに跨るヒューズにより連結される。一方のヒューズ端子は、一方のリレーブロックの装着面に露出するヒューズ端子孔に挿される。他方のヒューズ端子は、他方のリレーブロックの装着面に露出するヒューズ端子孔に挿される。【選択図】図1
請求項(抜粋):
第1の構造物及び第1の電気配線を備え、前記第1の構造物が第1の装着面及び第1の連結面を有し、前記第1の装着面に第1の部品端子孔及び第1のヒューズ端子孔が露出し、前記第1の装着面が第1の方向を向き、前記第1の連結面が第2の方向を向く第1の電気部品ブロックと、 第2の構造物及び第2の電気配線を備え、前記第2の構造物が第2の装着面及び第2の連結面を有し、前記第2の装着面に第2の部品端子孔及び第2のヒューズ端子孔が露出し、前記第2の装着面が前記第1の方向を向き、前記第2の連結面が第3の方向を向き、前記第3の方向が前記第2の方向と反対の方向であり、前記第2の連結面が前記第1の連結面に密着する第2の電気部品ブロックと、 第1のヒューズ端子及び第2のヒューズ端子を備え、前記第1のヒューズ端子が前記第1のヒューズ端子孔に挿され前記第1のヒューズ端子孔の内部において前記第1の電気配線に接触し、前記第2のヒューズ端子が前記第2のヒューズ端子孔に挿され前記第2のヒューズ端子孔の内部において前記第2の電気配線に接触するヒューズと、 第1の部品端子を備え、前記第1の部品端子が前記第1の部品端子孔に挿され前記第1の部品端子孔の内部において前記第1の電気配線に接触する第1の電気部品と、 第2の部品端子を備え、前記第2の部品端子が前記第2の部品端子孔に挿され前記第2の部品端子孔の内部において前記第2の電気配線に接触する第2の電気部品と、 を備える電気部品付き電気配線ブロック。
IPC (2件):
H02G 3/16 ,  B60R 16/02
FI (2件):
H02G3/16 Z ,  B60R16/02 610A
Fターム (2件):
5G361BB01 ,  5G361BC03
引用特許:
審査官引用 (1件)
  • 電気接続箱
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-276229   出願人:住友電装株式会社

前のページに戻る