特許
J-GLOBAL ID:201403009131782457

眼科撮影装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人三澤特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-286377
公開番号(公開出願番号):特開2014-128306
出願日: 2012年12月27日
公開日(公表日): 2014年07月10日
要約:
【課題】被検眼の調節機能の判定を好適に行う。【解決手段】実施形態の眼科撮影装置は、第1の光学系と、断層像形成部と、解析部とを有する。第1の光学系は、被検眼に調節刺激を与える。断層像形成部は、光源からの光を信号光と参照光とに分割し、被検眼を経由した信号光と参照光との干渉光を検出する第2の光学系を含み、干渉光の検出結果に基づいて被検眼の断層像を形成する。解析部は、第1の光学系により第1の調節刺激が与えられている状態の被検眼について断層像形成部により取得された第1の断層像と、第2の調節刺激が与えられている状態の被検眼について断層像形成部により取得された第2の断層像とを比較することにより、調節刺激の変化に伴う被検眼の所定組織の変化を示す変化情報を取得する。【選択図】図4
請求項(抜粋):
被検眼に調節刺激を与える第1の光学系と、 光源からの光を信号光と参照光とに分割し、被検眼を経由した信号光と参照光との干渉光を検出する第2の光学系を含み、干渉光の検出結果に基づいて被検眼の断層像を形成する断層像形成部と、 前記第1の光学系により第1の調節刺激が与えられている状態の被検眼について前記断層像形成部により取得された第1の断層像と、第2の調節刺激が与えられている状態の被検眼について前記断層像形成部により取得された第2の断層像とを比較することにより、調節刺激の変化に伴う被検眼の所定組織の変化を示す変化情報を取得する解析部と を有する眼科撮影装置。
IPC (2件):
A61B 3/10 ,  A61B 3/117
FI (2件):
A61B3/10 R ,  A61B3/10 G
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)
引用文献:
前のページに戻る