特許
J-GLOBAL ID:201403009779305387

撮像装置およびレンズ装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 藤元 亮輔 ,  水本 敦也 ,  平山 倫也
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-148732
公開番号(公開出願番号):特開2014-010400
出願日: 2012年07月02日
公開日(公表日): 2014年01月20日
要約:
【課題】比較的単純な構成を有するフォーカス駆動機構によって異なる画角の合焦画像を同時に取得することが可能で、焦点距離の異なる複数の光学系を有する複眼撮像装置を提供すること【解決手段】部分フォーカシングを行い、異なる焦点距離を有する複数の結像光学系110a、b、120a、b、130a、b、140a、bにそれぞれ対応する撮像領域を有する撮像素子210a〜fが設けられ、複数のフォーカスレンズユニットを同じ移動量だけ移動させるフォーカス駆動手段と、前記複数の結像光学系と前記複数の撮像素子を制御して一度に複数の画像を撮像させる制御手段と、を更に有する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
異なる焦点距離を有し、物体の光学像を形成する複数の結像光学系と、前記複数の結像光学系にそれぞれ対応する撮像領域を有し、対応する結像光学系が形成した前記光学像を光電変換する撮像素子を有し、前記複数の結像光学系と前記複数の撮像素子を制御して一度に複数の画像を撮像する撮像装置であって、 各結像光学系は、フォーカシングの際に移動するフォーカスレンズユニットと固定される固定レンズユニットを有し、 複数のフォーカスレンズユニットを同じ移動量だけ移動させるフォーカス駆動手段を有することを特徴とする撮像装置。
IPC (11件):
G02B 7/08 ,  H04N 5/232 ,  H04N 5/225 ,  G02B 7/30 ,  G03B 13/36 ,  G02B 7/02 ,  G03B 19/00 ,  G03B 15/00 ,  G03B 17/14 ,  G02B 13/00 ,  G02B 13/18
FI (12件):
G02B7/08 C ,  H04N5/232 A ,  H04N5/232 Z ,  H04N5/225 D ,  G02B7/11 A ,  G03B3/00 A ,  G02B7/02 B ,  G03B19/00 ,  G03B15/00 H ,  G03B17/14 ,  G02B13/00 ,  G02B13/18
Fターム (53件):
2H011BA05 ,  2H044AB26 ,  2H044DA01 ,  2H044DB03 ,  2H044DC01 ,  2H044DD03 ,  2H054BB05 ,  2H087KA01 ,  2H087LA01 ,  2H087MA04 ,  2H087MA06 ,  2H087MA07 ,  2H087MA08 ,  2H087PA06 ,  2H087PA17 ,  2H087PB06 ,  2H087QA02 ,  2H087QA03 ,  2H087QA06 ,  2H087QA12 ,  2H087QA14 ,  2H087QA17 ,  2H087QA19 ,  2H087QA21 ,  2H087QA22 ,  2H087QA26 ,  2H087QA32 ,  2H087QA37 ,  2H087QA39 ,  2H087QA41 ,  2H087QA42 ,  2H087QA45 ,  2H087QA46 ,  2H087RA04 ,  2H087RA05 ,  2H087RA12 ,  2H087RA13 ,  2H101EE08 ,  2H151BB07 ,  5C122DA04 ,  5C122EA42 ,  5C122FB02 ,  5C122FB04 ,  5C122FB06 ,  5C122FC04 ,  5C122FD01 ,  5C122FD13 ,  5C122FH10 ,  5C122FH19 ,  5C122FH22 ,  5C122HA82 ,  5C122HB01 ,  5C122HB06
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 複眼撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-117536   出願人:コニカミノルタホールディングス株式会社
  • 撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-146856   出願人:ソニー株式会社
  • 複眼撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-158160   出願人:コニカミノルタホールディングス株式会社

前のページに戻る