特許
J-GLOBAL ID:201403011621987302

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 佐野 静夫 ,  井上 温 ,  西田 信行
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-092656
公開番号(公開出願番号):特開2014-215456
出願日: 2013年04月25日
公開日(公表日): 2014年11月17日
要約:
【課題】排出部に積載された記録媒体を直接冷却することができ、且つ、安全性や記録媒体のスタック性も維持可能な画像形成装置を提供する。【解決手段】画像形成装置は、記録媒体を加熱及び加圧してトナー像の定着処理を行う定着部と、定着部によって定着処理された記録媒体を積載する記録媒体積載部と、記録媒体積載部の直下に配置される被冷却ユニットと、被冷却ユニットと記録媒体積載部との間に空気流を送出する冷却ファンと、記録媒体積載部に回動可能に支持される回動部と、回動部の回動端を上方向に付勢する付勢部材と、を備える。記録媒体積載部に所定枚数以上の記録媒体が積載されたとき、回動部が付勢部材の付勢力に抗して下方向に回動することにより、記録媒体積載部と回動部との間に開口が形成され、冷却ファンにより送出された空気流が開口を通過して記録媒体積載部に積載された記録媒体に接触する。【選択図】図6
請求項(抜粋):
記録媒体を加熱及び加圧して記録媒体上に形成されたトナー像の定着処理を行う定着部と、 該定着部によって定着処理された記録媒体を積載する記録媒体積載部と、 該記録媒体積載部の直下に配置される被冷却ユニットと、 該被冷却ユニットと前記記録媒体積載部との間に空気流を送出する冷却ファンと、 を備えた画像形成装置において、 前記記録媒体積載部に回動可能に支持される回動部と、該回動部の回動端を上方向に付勢する付勢部材と、が設けられており、 前記記録媒体積載部に所定枚数以上の記録媒体が積載されたとき、前記回動部が前記付勢部材の付勢力に抗して下方向に回動することにより、前記記録媒体積載部と前記回動部との間に開口が形成され、前記冷却ファンにより送出された空気流が前記開口を通過して前記記録媒体積載部に積載された記録媒体に接触することを特徴とする画像形成装置。
IPC (2件):
G03G 15/00 ,  G03G 21/20
FI (2件):
G03G15/00 550 ,  G03G21/00 534
Fターム (29件):
2H171FA06 ,  2H171FA22 ,  2H171GA23 ,  2H171GA31 ,  2H171HA02 ,  2H171HA19 ,  2H171HA23 ,  2H171NA03 ,  2H171NA05 ,  2H171QA04 ,  2H171QA08 ,  2H171QA24 ,  2H171RA01 ,  2H171RA05 ,  2H171SA03 ,  2H171SA11 ,  2H171SA14 ,  2H171SA18 ,  2H171SA19 ,  2H171SA22 ,  2H171SA26 ,  2H270KA04 ,  2H270LC06 ,  2H270LC20 ,  2H270LD04 ,  2H270SA09 ,  2H270SB16 ,  2H270SB28 ,  2H270SC14
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-166987   出願人:京セラミタ株式会社
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-144190   出願人:コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-338241   出願人:株式会社リコー
全件表示

前のページに戻る