特許
J-GLOBAL ID:201403019322821210

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人HARAKENZO WORLD PATENT & TRADEMARK
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-037912
公開番号(公開出願番号):特開2014-162204
出願日: 2013年02月27日
公開日(公表日): 2014年09月08日
要約:
【課題】複数部数の印刷処理を効率よく行うだけでなく、濃度補正情報の更新などの調整がなされた場合にも、これを的確に反映して画質を保持する画像形成装置を提供する。【解決手段】部数印刷制御部125は、複数ページの印刷データを画像形成する際に、各ページの印刷データを、少なくともそのままの形式か印刷実行データの形式かでページ毎に選択的に記憶部のデータ保持領域に記憶させ、印刷データを複数部数画像形成する場合には、保持したデータを用いて印刷実行データを生成する。複数部数画像形成中に、保持したデータである印刷実行データを用いて画像形成した場合には画像に反映されない調整がなされたことを検出部126が検出すると、部数印刷制御部125は、次の部の画像形成にあたり印刷実行データで記憶させた該当ページについては印刷データを再送するよう情報処理装置に要求する。【選択図】図2
請求項(抜粋):
外部の情報処理装置から送信された印刷データを受信し、受信した印刷データに基づいて画像形成可能なイメージデータである印刷実行データを生成し、該印刷実行データにしたがって画像形成を行う画像形成装置において、 複数ページの前記印刷データを画像形成する際に、各ページの前記印刷データを、少なくともそのままの形式か前記印刷実行データの形式かでページ毎に選択的に記憶部のデータ保持領域に記憶させ、前記印刷データを複数部数画像形成する場合には、前記データ保持領域に記憶させたデータを用いて、前記印刷実行データを生成する処理を行う印刷制御部と、 複数部数画像形成中に、前記データ保持領域に記憶させたデータである印刷実行データを用いて画像形成した場合には画像に反映されない調整がなされたことを検出する検出部とを備え、 前記印刷制御部は、前記検出部にて前記調整がなされたことが検出されると、次の部の画像形成にあたり、前記印刷実行データで記憶させた該当ページについては印刷データを再送するよう前記外部の情報処理装置に要求する処理を行うことを特徴とする画像形成装置。
IPC (5件):
B41J 29/38 ,  G06F 3/12 ,  B41J 5/30 ,  G03G 15/00 ,  G03G 21/00
FI (5件):
B41J29/38 Z ,  G06F3/12 L ,  B41J5/30 Z ,  G03G15/00 303 ,  G03G21/00 388
Fターム (22件):
2C061AP01 ,  2C061AS02 ,  2C061HJ06 ,  2C061HJ08 ,  2C061HP00 ,  2C187AE07 ,  2C187AG01 ,  2C187BF08 ,  2C187BF13 ,  2C187BG03 ,  2C187BG17 ,  2C187BH30 ,  2C187FC23 ,  2H270KA59 ,  2H270MA06 ,  2H270MA07 ,  2H270MB05 ,  2H270MB55 ,  2H270MF16 ,  2H270MH10 ,  2H270MH14 ,  2H270NB23

前のページに戻る