特許
J-GLOBAL ID:201403022208343636

灯体組立装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人創成国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-260094
公開番号(公開出願番号):特開2014-107164
出願日: 2012年11月28日
公開日(公表日): 2014年06月09日
要約:
【課題】 所望の配光パターンを形成する灯体の組み立てを自動化し、組立の手間を省くと共に、配光パターンの調節精度を向上させる灯体組立装置を提供する。【解決手段】 第1及び第2の光学系ユニット2a,2bを備える灯体を組み立てる装置は、第1の光学系ユニット2aを傾動させる駆動部3と、第1の光学系ユニット2aを第2の光学系ユニット2bに対して固定する固定部4と、第1及び第2の光学系ユニット2a,2bの配光パターンL1,L2を取得する配光パターン取得部5と、制御部6とを備える。制御部6は、取得された配光パターンL1,L2に基づいて、合成配光パターンL'が所定の配光パターンLとなるように、駆動部3を介して第1の光学系ユニット2aを傾動させ、合成配光パターンL'が所定の配光パターンLとなったところで、固定部4を介して第1の光学系ユニット2aを第2の光学系ユニット2bに対して固定させる。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
光源を有する第1及び第2の光学系ユニットを備える灯体を組み立てる装置であって、 前記第1の光学系ユニットを前記第2の光学系ユニットに対して傾動可能に結合した状態で前記第1の光学系ユニットを傾動させる駆動部と、 前記第1の光学系ユニットを前記第2の光学系ユニットに対して固定する固定部と、 前記第1及び第2の光学系ユニットの配光パターンを取得する配光パターン取得部と、 前記配光パターン取得部により取得された配光パターンに基づいて、前記第1の光学系ユニットの配光パターンと前記第2の光学系ユニットの配光パターンとを合成して形成される合成配光パターンが所定の配光パターンとなるように、前記駆動部を介して前記第1の光学系ユニットを傾動させ、前記合成配光パターンが前記所定の配光パターンとなったところで、前記固定部を介して、前記第1の光学系ユニットを前記第2の光学系ユニットに対して固定させる制御部とを備えることを特徴とする灯体組立装置。
IPC (3件):
F21S 8/10 ,  F21S 8/12 ,  B60Q 1/076
FI (3件):
F21S8/10 151 ,  F21S8/12 130 ,  B60Q1/06 D
Fターム (7件):
3K039AA03 ,  3K039FA01 ,  3K039FA02 ,  3K243AA08 ,  3K243AB01 ,  3K243BA09 ,  3K243CB25
引用特許:
出願人引用 (1件)

前のページに戻る