特許
J-GLOBAL ID:201403024949105590

撮像装置及び合焦用パラメータ値算出方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 高松 猛 ,  尾澤 俊之 ,  長谷川 博道
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-536116
特許番号:特許第5619294号
出願日: 2012年09月04日
請求項(抜粋):
【請求項1】 複数の画素が二次元アレイ状に配列形成され有効画素領域内の焦点検出エリアに位相差画素が形成された撮像素子と、 該撮像素子の前段に設けられた撮影レンズと、 該撮像素子による撮像画像信号を解析し、対となる2つの前記位相差画素の検出信号から位相差量を求める位相差量検出部と、 前記位相差量検出部が検出した位相差量から前記撮影レンズを通して前記撮像素子が撮像した被写体画像のデフォーカス量を求め、前記撮影レンズの合焦制御を行う制御部と を備える撮像装置であって、 前記制御部は、前記撮影レンズの入射角度範囲を特定する撮影レンズ情報と、前記対となる2つの位相差画素に対する入射光の入射角度毎の感度である受光感度分布とに基づいて、前記受光感度分布のうち前記入射角度範囲内の部分領域における感度中心に対応する入射角度である、前記デフォーカス量と前記位相差量との比に関するパラメータ値を求め、前記パラメータ値と前記検出された位相差量から前記デフォーカス量を求めるものである撮像装置。
IPC (4件):
G02B 7/28 ( 200 6.01) ,  G02B 7/34 ( 200 6.01) ,  G03B 13/36 ( 200 6.01) ,  H04N 5/232 ( 200 6.01)
FI (4件):
G02B 7/28 N ,  G02B 7/34 ,  G03B 13/36 ,  H04N 5/232 H
引用特許:
出願人引用 (1件)

前のページに戻る