特許
J-GLOBAL ID:201403025170903232

作業車両の走行用油圧制御装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人 武和国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-132929
公開番号(公開出願番号):特開2013-256988
出願日: 2012年06月12日
公開日(公表日): 2013年12月26日
要約:
【課題】前後進切換指令装置による指令が前進から中立に切り換えられて維持された場合と、前後進切換指令装置による指令が後進から中立に切り換えられて維持された場合とで同様の減速度で車速を減速させ、かつ、車速の急減速を抑えること。【解決手段】前後進切換レバー装置90(前後進切換指令装置)による指令が前進、後進、中立の何れであるかを所定の周期で判定する手段102と、この手段102による最新および1周期前の判定の結果とを対比する手段105と、この手段105による対比の結果に基づき切換弁85を介して2位置弁73を制御する手段106とをコントローラ100に備え、最新の指令が中立で1周期前の指令が前進の場合に2位置弁73の弁位置を1周期前の前進の指令時と同じ第1の弁位置74に維持し、最新の指令が中立で1周期前の指令が後進の場合に2位置弁73の弁位置を1周期前の後進の指令時と同じ第2の弁位置75に維持する。【選択図】図2
請求項(抜粋):
吸込み口と吐出し口を逆転可能な可変容量型油圧ポンプと、可変容量型油圧モータから成る走行モータとが1対の第1の管路と第2の管路を介して閉回路に接続されて成る走行用HST回路と、作業車両の走行方向を指令する装置であって前進、後進および中立を指令する前後進切換指令装置と、この前後進切換指令装置による指令に基づいて前記可変容量型油圧ポンプの吐出方向を制御するポンプ制御手段と、前記走行モータの容量を前記第1の管路内の圧力または前記第2の管路内の圧力に応じて制御するモータ制御手段とを備え、 前記ポンプ制御手段は、前記前後進切換指令装置により前進が指令された場合に前記可変容量型油圧ポンプを、前記第2の管路から作動油を吸込んで前記第1の管路に吐出する状態に制御し、前記前後進切換指令装置により後進が指令された場合に前記可変容量型油圧ポンプを、前記第1の管路から作動油を吸込んで前記第2の管路に吐出する状態に制御し、前記前後進切換指令装置により中立が指令された場合に可変容量型油圧ポンプの吐出し量を最小吐出し量に制御するものであり、 前記モータ制御手段は、前記可変容量型油圧モータの容量を可変にする可変機構部を操作するサーボピストンと、このサーボピストンに供給される圧油の流れを制御する油圧パイロット式のモータ容量制御弁と、前記第1の管路内の圧力および前記第2の管路内の圧力のうちの一方を、前記モータ容量制御弁に与えられるパイロット圧として選択する2位置弁とを備える作業車両の走行用油圧制御装置において、 前記モータ制御手段は、前記前後進切換指令装置による指令が前進から中立に切り換えられたことに伴う車速の減速時、および、前記前後進切換指令装置による指令が後進から中立に切り換えられたことに伴う車速の減速時に、前記第1の管路内および前記第2の管路内のうちのブレーキ圧が発生する管路とは逆側の管路内の圧力が前記パイロット圧として選択される弁位置に、前記2位置弁の弁位置を制御する減速度制御手段を備える ことを特徴とする作業車両の走行用油圧制御装置。
IPC (5件):
F16H 61/438 ,  F15B 11/08 ,  F15B 11/02 ,  F16H 61/423 ,  E02F 9/22
FI (6件):
F16H61/438 ,  F15B11/08 C ,  F15B11/02 E ,  F16H61/423 ,  E02F9/22 H ,  E02F9/22 A
Fターム (25件):
2D003AA01 ,  2D003AB01 ,  2D003BA01 ,  2D003BB02 ,  2D003CA03 ,  2D003DA03 ,  2D003DA04 ,  3H089AA86 ,  3H089BB06 ,  3H089BB11 ,  3H089BB15 ,  3H089BB26 ,  3H089BB27 ,  3H089CC09 ,  3H089DA03 ,  3H089EE04 ,  3H089EE15 ,  3H089EE22 ,  3H089EE36 ,  3H089GG02 ,  3H089JJ01 ,  3J053AB02 ,  3J053AB16 ,  3J053AB34 ,  3J053DA23

前のページに戻る