特許
J-GLOBAL ID:201403025635163168

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 大澤 豊 ,  大澤 敬
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-174762
公開番号(公開出願番号):特開2014-035357
出願日: 2012年08月07日
公開日(公表日): 2014年02月24日
要約:
【課題】転写直後における用紙の分離不良及び異常画像の発生を効果的に防止し、用紙の安定した搬送と良好な画像品質が得られるようにする。【解決手段】二次転写対向ローラ11に掛け渡されて回動する中間転写ベルト10(像担持体)に、二次転写ローラ18が当接して転写ニップNを形成する。その転写ニップNで用紙Pを挟んで搬送しながら中間転写ベルト10上のトナー像を用紙Pの表面に転写する。その転写ニップNよりも用紙の搬送方向下流側に、用紙の裏面に対向するように除電針7を設けると共に、転写ニップNを抜けた用紙Pをガイドするガイド部材9を設ける。そのガイド部材9は、転写ニップNと除電針7の先端7aとの間の位置に、転写ニップNを抜けた用紙Pの先端を突き当ててガイドし、搬送方向下流に向かうに連れて中間転写ベルト10側に突き出るガイド面GSを有する。【選択図】 図8
請求項(抜粋):
トナー像を担持する像担持体と、該像担持体に当接して転写ニップを形成する転写部材とを備え、該転写ニップで記録材を挟んで搬送しながら前記像担持体上のトナー像を該記録材の表面に転写する画像形成装置において、 前記転写ニップよりも記録材の搬送方向下流側に、記録材の前記トナー像が転写された面と反対側の面に対向するように除電部材を設けると共に、前記転写ニップを抜けた記録材をガイドするガイド部材を設け、 該ガイド部材は、前記転写ニップよりも記録材の搬送方向下流で前記除電部材の先端よりも記録材の搬送方向上流側の位置に、前記転写ニップを抜けた記録材の先端を突き当ててガイドし、前記搬送方向下流に向かうに連れて前記像担持体側に突き出るガイド面を有することを特徴とする画像形成装置。
IPC (1件):
G03G 15/14
FI (2件):
G03G15/14 101F ,  G03G15/14 101B
Fターム (50件):
2H200FA06 ,  2H200GA04 ,  2H200GA12 ,  2H200GA23 ,  2H200GA34 ,  2H200GA49 ,  2H200GB02 ,  2H200GB12 ,  2H200GB22 ,  2H200GB25 ,  2H200HB12 ,  2H200JA02 ,  2H200JA25 ,  2H200JA26 ,  2H200JA27 ,  2H200JA29 ,  2H200JB06 ,  2H200JB10 ,  2H200JB18 ,  2H200JB20 ,  2H200JB22 ,  2H200JB39 ,  2H200JB40 ,  2H200JB41 ,  2H200JB46 ,  2H200JB47 ,  2H200JB48 ,  2H200JC03 ,  2H200JC07 ,  2H200JC12 ,  2H200JC13 ,  2H200JC15 ,  2H200JC16 ,  2H200JC17 ,  2H200KA03 ,  2H200KA15 ,  2H200KA20 ,  2H200MA02 ,  2H200MA08 ,  2H200MA20 ,  2H200MB01 ,  2H200MB04 ,  2H200MB05 ,  2H200MB06 ,  2H200MC02 ,  2H200MC06 ,  2H200NA23 ,  2H200PA02 ,  2H200PA05 ,  2H200PA14

前のページに戻る