特許
J-GLOBAL ID:201403026507803053

油含有排水の処理装置及び油含有排水の処理方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人竹内・市澤国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-287948
公開番号(公開出願番号):特開2014-128764
出願日: 2012年12月28日
公開日(公表日): 2014年07月10日
要約:
【課題】 油分、Ca塩などのスケール成分及び塩化ナトリウムを含む油含有排水の処理装置に関し、より小型の設備で、処理コストを抑えつつ、塩分濃度を抑えたリサイクル水を得ることができる、新たな処理装置を提案する。【解決手段】排水(原水)から油分を分離除去する油水分離装置と、油水分離工程から排出される油水分離処理水を、化学軟化処理をしてCaを分離除去する化学軟化装置と、化学軟化装置から排出された軟化処理水を脱塩処理する脱塩装置と、を備えた油含有排水の処理装置において、前記油水分離装置の排水側と前記化学軟化装置の入水側との間に熱交換器イを接続し、該油水分離装置から排出される油水分離処理水を、該熱交換器イを通して油水分離処理水の温度を高めた後、該化学軟化装置に供給する構成を備えた油含有排水の処理装置を提案する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
油分、Ca塩及び塩化ナトリウムを含む排水(原水)から、油分を分離除去する油水分離装置と、 油水分離工程から排出される油水分離処理水を、化学軟化処理をして該油水分離処理水に含まれるCaを分離除去する化学軟化装置と、 化学軟化装置から排出された軟化処理水を脱塩処理する脱塩装置と、を備えた油含有排水の処理装置において、 前記油水分離装置の排水側と前記化学軟化装置の入水側との間に熱交換器イを接続し、該油水分離装置から排出される油水分離処理水を、該熱交換器イを通して油水分離処理水の温度を高めた後、該化学軟化装置に供給する構成を備えた油含有排水の処理装置。
IPC (10件):
C02F 9/00 ,  B01D 17/025 ,  B01D 17/035 ,  C02F 5/00 ,  C02F 1/44 ,  C02F 1/24 ,  C02F 1/469 ,  C02F 1/04 ,  C02F 5/02 ,  C02F 5/06
FI (17件):
C02F9/00 502M ,  B01D17/025 502Z ,  B01D17/035 Z ,  C02F5/00 620B ,  C02F5/00 620D ,  C02F1/44 K ,  C02F1/24 D ,  C02F1/46 103 ,  C02F9/00 502Z ,  C02F9/00 502D ,  C02F9/00 502F ,  C02F9/00 502J ,  C02F9/00 503C ,  C02F9/00 504B ,  C02F1/04 Z ,  C02F5/02 B ,  C02F5/06
Fターム (51件):
4D006GA03 ,  4D006GA06 ,  4D006GA07 ,  4D006GA17 ,  4D006KA01 ,  4D006KA52 ,  4D006KA54 ,  4D006KA57 ,  4D006KB11 ,  4D006KB12 ,  4D006KB13 ,  4D006KB14 ,  4D006KB15 ,  4D006KB30 ,  4D006KC02 ,  4D006KC13 ,  4D006KC16 ,  4D006KD17 ,  4D006KE06Q ,  4D006MA11 ,  4D006MA13 ,  4D006MA14 ,  4D006PA01 ,  4D006PB08 ,  4D034AA26 ,  4D034BA03 ,  4D034CA12 ,  4D037AA13 ,  4D037AB06 ,  4D037BA01 ,  4D037BB05 ,  4D037BB08 ,  4D037BB09 ,  4D037CA01 ,  4D037CA02 ,  4D037CA03 ,  4D037CA08 ,  4D037CA14 ,  4D037CA15 ,  4D061DA08 ,  4D061DB18 ,  4D061DC19 ,  4D061EA09 ,  4D061EB01 ,  4D061FA04 ,  4D061FA06 ,  4D061FA08 ,  4D061FA09 ,  4D061FA11 ,  4D061FA13 ,  4D061FA14

前のページに戻る