特許
J-GLOBAL ID:201403026614075575

非接触充電システムおよび非接触充電方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 藤原 康高 ,  寺脇 秀▲徳▼
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-099486
公開番号(公開出願番号):特開2014-220940
出願日: 2013年05月09日
公開日(公表日): 2014年11月20日
要約:
【課題】軽量化及び省スペース化が可能であり、充電に最適な電圧、電流を送電部から受電部に供給することが可能な非接触充電方法および非接触充電システムを提供する。【解決手段】非接触充電システムは、送電部20と受電部40を備え、送電部20は、電流電圧可変部21と送電コイル22を有し、受電部40は受電コイル41と整流部44と電池42と、受電コイル41と電池42の導通を制御するスイッチ45と、スイッチを制御するスイッチ制御部46を有し、スイッチ制御部46は電池42に供給される電圧、電流が所定値になるとスイッチ45に導通を遮断させ、電流電圧可変部21は、スイッチ45が導通を遮断したことによる送電コイル21の電流値低下を検知し、その直前の送電コイル21の電圧値または電流値を記憶し、その後スイッチ45が受電コイル41と電池42とを導通させると、記憶に基づき電圧、電流を送電コイル21に入力する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
送電部と受電部を備える非接触充電システムであって、 前記送電部は、電源に接続し任意の電流値又は電圧値を出力する電流電圧可変部と、 前記電流電圧可変部と導通している送電コイルとを有し、 前記受電部は、前記送電コイルが発する磁場による電磁誘導により電流が流れる受電コイ ルと、 前記受電コイルに接続している整流部と、 前記受電コイルに前記整流部を介して接続している電池と、 前記受電コイルと前記電池との導通を制御するスイッチと、 前記スイッチの動作を制御するスイッチ制御部を有し、 前記スイッチ制御部は、前記電池の電圧値及び電流値のうち少なくとも一方が予め前記ス イッチ制御部に設定された所定の値になったことを検知した時に、前記受電コイルと前記 電池との導通を遮断するよう前記スイッチを制御し、前記電流電圧可変部が前記送電コイ ルに入力されていた電圧値及び電流値のうち少なくとも一方を記憶した後に、前記受電コ イルと前記電池とを導通させるよう前記スイッチを制御し、 前記電流電圧可変部は、電圧を徐々に増大させて出力し、前記スイッチが前記受電コイル と電池との導通を遮断したことによる前記送電コイルの電流値の低下を検知し、当該検知 に応じて前記送電コイルの電流値が低下する前の前記送電コイルに入力されていた電圧値 または電流値のうち少なくとも一方を記憶し、前記記憶に基づく電流値または電圧値を前 記送電コイルに入力する非接触充電システム。
IPC (2件):
H02J 7/00 ,  H02J 17/00
FI (3件):
H02J7/00 301D ,  H02J17/00 B ,  H02J17/00 X
Fターム (9件):
5G503AA01 ,  5G503BA01 ,  5G503BB01 ,  5G503GB01 ,  5G503GB03 ,  5G503GB06 ,  5G503GB08 ,  5G503GD04 ,  5G503GD06

前のページに戻る