特許
J-GLOBAL ID:201403028971563793

水素化分解法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 清水 敬一
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-220993
公開番号(公開出願番号):特開2014-055301
特許番号:特許第5630928号
出願日: 2013年10月24日
公開日(公表日): 2014年03月27日
請求項(抜粋):
【請求項1】 コークス、カーボンブラック、活性コークス、煤及びそれらの組み合せから成る群から選択され、粒径0.1〜2,000μm、嵩密度500〜2,000kg/m3、見かけ密度1,000〜2,000kg/m3及び湿気0〜5重量%を有する添加物を準備する工程と、 バナジウム及びニッケルから成る群から選択される少なくとも1種の原料金属を含む重質原料と、8族〜10族の少なくとも1種の触媒金属及び6族の少なくとも1種の触媒金属を含む触媒エマルジョンと、水素と、前記添加物とを水素化分解状態の下で反応器内の水素化分解領域に供給する工程と、 8族〜10族の前記触媒金属、6族の前記触媒金属及び少なくとも1種の原料金属を含む非分解残留分と、改質された炭化水素生成物とを水素化分解により生成する工程と、 前記反応器内の水素化分解処理の際に発生する発泡を前記添加物により減少する工程と、 前記反応器から発生する非分解残留分を薄片状物質に処理して、触媒金属及び原料金属を回収する工程とを含むことを特徴とする水素化分解法。
IPC (2件):
C10G 47/26 ( 200 6.01) ,  C10G 47/02 ( 200 6.01)
FI (2件):
C10G 47/26 ,  C10G 47/02
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る