特許
J-GLOBAL ID:201403036252709525

タンパク質の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 長谷川 芳樹 ,  清水 義憲 ,  西本 博之 ,  沖田 英樹
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-152806
公開番号(公開出願番号):特開2014-015411
出願日: 2012年07月06日
公開日(公表日): 2014年01月30日
要約:
【課題】目的とするタンパク質を菌体内に蓄積させてタンパク質を製造する方法において、目的とするタンパク質を含む培養液中の菌体を、従来よりも効率的に濃縮する方法を提供すること。【解決手段】目的とするタンパク質を含む菌体を含有する微生物培養液を、内側面及び外側面を有する管壁を有する多孔質中空糸膜に流通させて菌体を濃縮する工程を備える、タンパク質の製造方法。微生物培養液は、菌体を凝集させる凝集剤を更に含有する。管壁は、疎水性高分子とポリビニルピロリドンとのブレンド物から構成される。内側面の平均孔径は、外側面の平均孔径よりも大きく、1〜50μmである。【選択図】なし
請求項(抜粋):
目的とするタンパク質を含む菌体を含有する微生物培養液を、内側面及び外側面を有する管壁を有する多孔質中空糸膜に流通させて前記菌体を濃縮する工程を備え、 前記微生物培養液が、前記菌体を凝集させる凝集剤を更に含有し、 前記管壁が、疎水性高分子とポリビニルピロリドンとのブレンド物から構成されており、 前記内側面の平均孔径が、前記外側面の平均孔径よりも大きく、1〜50μmである、 タンパク質の製造方法。
IPC (10件):
C07K 1/14 ,  B01D 61/14 ,  B01D 69/08 ,  B01D 71/44 ,  B01D 71/68 ,  B01D 21/01 ,  C02F 1/56 ,  C02F 1/54 ,  C12P 21/00 ,  C12P 21/02
FI (11件):
C07K1/14 ,  B01D61/14 500 ,  B01D69/08 ,  B01D71/44 ,  B01D71/68 ,  B01D21/01 107A ,  B01D21/01 104 ,  C02F1/56 Z ,  C02F1/54 Z ,  C12P21/00 A ,  C12P21/02 A
Fターム (46件):
4B064AG01 ,  4B064CA01 ,  4B064CA19 ,  4B064CE06 ,  4B064DA01 ,  4B064DA10 ,  4D006GA06 ,  4D006GA07 ,  4D006HA01 ,  4D006KA01 ,  4D006KA72 ,  4D006KB13 ,  4D006KB30 ,  4D006MA01 ,  4D006MA22 ,  4D006MA25 ,  4D006MA31 ,  4D006MA33 ,  4D006MC26 ,  4D006MC27 ,  4D006MC29 ,  4D006MC40 ,  4D006MC62 ,  4D006PA04 ,  4D006PB24 ,  4D006PC12 ,  4D015BA05 ,  4D015BA06 ,  4D015BA19 ,  4D015BB05 ,  4D015CA20 ,  4D015DB19 ,  4D015DB44 ,  4D015DB47 ,  4D015DC02 ,  4D015DC07 ,  4D015EA37 ,  4D015FA03 ,  4D015FA11 ,  4H045AA20 ,  4H045AA40 ,  4H045CA10 ,  4H045EA01 ,  4H045EA20 ,  4H045FA71 ,  4H045GA10

前のページに戻る