特許
J-GLOBAL ID:201403037201100212

組電池および電池接続方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 森下 賢樹 ,  宗田 悟志
公報種別:再公表公報
出願番号(国際出願番号):JP2012001317
公開番号(公開出願番号):WO2012-120821
出願日: 2012年02月27日
公開日(公表日): 2012年09月13日
要約:
組電池は、負極端子50および正極端子を含む外部端子を有する複数の電池30と、隣接する2つの電池30の外部端子同士を接続するためのバスバー40と、外部端子およびバスバー40に溶接されて、外部端子とバスバー40とを連結する導電性の連結部材70と、バスバー40と連結部材70とが溶接された溶接部80と、外部端子と連結部材70とが溶接された溶接部82とを備える。連結部材70は、溶接部80に接続された介在部70bと、介在部70bから溶接部82にかけて延在する本体部70aとを有し、介在部70bは、本体部70aよりも肉厚が薄い。
請求項(抜粋):
筐体に設けられた外部端子を有する複数の電池と、 隣接する2つの電池の外部端子同士を電気的に接続するための端子接続部材と、 前記外部端子および前記端子接続部材に溶接されて、前記外部端子と前記端子接続部材とを連結する導電性の連結部材と、 前記端子接続部材と前記連結部材とが溶接された第1溶接部と、 前記外部端子と前記連結部材とが溶接された第2溶接部と、を備え、 前記連結部材は、前記第1溶接部に接続された介在部と、当該介在部から前記第2溶接部にかけて延在する本体部とを有し、 前記介在部は、前記本体部よりも肉厚が薄いことを特徴とする組電池。
IPC (2件):
H01M 2/20 ,  H01M 2/10
FI (4件):
H01M2/20 A ,  H01M2/10 K ,  H01M2/10 M ,  H01M2/10 S
Fターム (23件):
5H040AA03 ,  5H040AA22 ,  5H040AT06 ,  5H040AY10 ,  5H040DD04 ,  5H040DD14 ,  5H040JJ03 ,  5H040NN01 ,  5H040NN03 ,  5H043AA01 ,  5H043AA16 ,  5H043AA20 ,  5H043CA05 ,  5H043CA22 ,  5H043FA05 ,  5H043FA26 ,  5H043FA37 ,  5H043FA40 ,  5H043HA16F ,  5H043JA02F ,  5H043JA09F ,  5H043LA02F ,  5H043LA21F

前のページに戻る