特許
J-GLOBAL ID:201403037322758924

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 藤川 忠司 ,  正木 裕士 ,  三上 祐子
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-262429
公開番号(公開出願番号):特開2014-108133
出願日: 2012年11月30日
公開日(公表日): 2014年06月12日
要約:
【課題】遊技者が遊技中に視認する識別情報を示す部材を安価に実装することができると共に、制御を簡易にすることができる遊技機を提供することを目的としている。【解決手段】遊技の進行に伴い所定の演出動作を行う可動演出体と、遊技の進行に伴い点灯又は消灯する装飾ランプと、遊技中に、所定の検知信号に基づき実行される抽選に関する識別情報を点灯又は消灯にて表示すると共に、前記可動演出体によって隠蔽されない位置に配設される識別ランプと、前記装飾ランプの点灯又は消灯に関するデータを当該装飾ランプに送信する第1出力手段(ステップS207)と、前記識別ランプの点灯又は消灯に関するデータを当該識別ランプに送信する第2出力手段(ステップS208)とを有し、 前記第1出力手段(ステップS207)と前記第2出力手段(ステップS208)は、同一でない。【選択図】図8
請求項(抜粋):
遊技の進行に伴い所定の演出動作を行う可動演出体と、 遊技の進行に伴い点灯又は消灯する装飾ランプと、 遊技中に、所定の検知信号に基づき実行される抽選に関する識別情報を点灯又は消灯にて表示すると共に、前記可動演出体によって隠蔽されない位置に配設される識別ランプと、 前記装飾ランプの点灯又は消灯に関するデータを当該装飾ランプに送信する第1出力手段と、 前記識別ランプの点灯又は消灯に関するデータを当該識別ランプに送信する第2出力手段とを有し、 前記第1出力手段と前記第2出力手段は、同一でないことを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (2件):
A63F7/02 304D ,  A63F7/02 326Z
Fターム (6件):
2C088BC22 ,  2C088BC25 ,  2C088EA06 ,  2C088EA10 ,  2C088EB66 ,  2C088EB78
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • ぱちんこ遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-160823   出願人:京楽産業.株式会社
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-233630   出願人:株式会社大一商会
  • パチンコ遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-186853   出願人:株式会社大一商会
全件表示
審査官引用 (4件)
  • ぱちんこ遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-160823   出願人:京楽産業.株式会社
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-233630   出願人:株式会社大一商会
  • パチンコ遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-186853   出願人:株式会社大一商会
全件表示

前のページに戻る