特許
J-GLOBAL ID:201403037491778098

ゲームシステム及びプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 布施 行夫 ,  大渕 美千栄 ,  永田 美佐
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-022733
公開番号(公開出願番号):特開2014-150958
出願日: 2013年02月07日
公開日(公表日): 2014年08月25日
要約:
【課題】協力プレイ特有の連帯感を味わいつつも個々の成績争いの要素も楽しむことが可能なゲームシステムを提供する。【解決手段】合体イベントが発生すると合体オブジェクトをオブジェクト空間に配置し、複数のプレーヤを協力状態にする合体イベント処理部212、複数のプレーヤが協力状態にない場合、複数のプレーヤの各々の入力情報に基づき対応するプレーヤオブジェクトを制御する個人プレイ処理部213、複数のプレーヤが協力状態にある場合、複数のプレーヤの入力情報に基づき、合体オブジェクトを制御する協力プレイ処理部214と、複数のプレーヤが協力状態にあるとき、分離イベントが発生すると、複数のプレーヤの協力状態を解除し、合体オブジェクトに替えて複数のプレーヤのプレーヤオブジェクトをオブジェクト空間に再配置する分離イベント処理部215、協力状態における合体オブジェクトの制御をプレーヤ毎に評価する評価部216と、を含む。【選択図】図2
請求項(抜粋):
マルチプレーヤゲームが可能なゲームシステムであって、 合体イベントが発生すると、複数のプレーヤのプレーヤオブジェクトに替えて、合体オブジェクトをオブジェクト空間に配置し、前記複数のプレーヤを協力プレイ状態にする合体イベント処理部と、 前記複数のプレーヤが前記協力プレイ状態にない場合には、複数のプレーヤのそれぞれの入力情報に基づいて、それぞれに対応するプレーヤオブジェクトを制御する個人プレイ処理部と、 前記複数のプレーヤが前記協力プレイ状態にある場合には、前記複数のプレーヤの入力情報に基づいて、前記合体オブジェクトを制御する協力プレイ処理部と、 前記複数のプレーヤが協力プレイ状態にあるときに、分離イベントが発生すると、前記複数のプレーヤの協力プレイ状態を解除し、前記合体オブジェクトに替えて前記複数のプレーヤのプレーヤオブジェクトをオブジェクト空間に再配置する分離イベント処理部と、 前記協力プレイ状態における前記合体オブジェクトの制御をプレーヤ毎に評価する評価部と、 を含むことを特徴とするゲームシステム。
IPC (4件):
A63F 13/847 ,  A63F 13/56 ,  A63F 13/335 ,  A63F 13/798
FI (4件):
A63F13/00 368 ,  A63F13/00 262 ,  A63F13/00 174 ,  A63F13/00 316
Fターム (6件):
2C001AA09 ,  2C001BB01 ,  2C001BB05 ,  2C001BC01 ,  2C001BC03 ,  2C001CB08

前のページに戻る