特許
J-GLOBAL ID:201403037567980304

画像形成装置及び画像形成方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 田中 米藏 ,  井関 勝守
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-241312
公開番号(公開出願番号):特開2014-093580
出願日: 2012年10月31日
公開日(公表日): 2014年05月19日
要約:
【課題】画像サイズが複数存在する原稿を小冊子印刷する場合に、読み込んだ画像のサイズが本来の画像形成領域よりも大きくても、可読性が極力低下しない印刷結果物を得る。【解決手段】画像形成装置1は、原稿サイズ混載の複数原稿を読み取る原稿読取部5と、原稿センサー62及び原稿サイズ検出部101と、画像形成部12と、記録媒体サイズ選択部102と、画像形成部12と、原稿サイズが所定よりも大きい画像データを判定する大サイズ原稿判定部103と、大サイズの画像データについては、記録媒体の画像形成可能領域の全域を画像形成領域とし、原稿サイズが所定サイズの画像データは、小冊子印刷用のレイアウトで記録媒体の画像形成可能領域の半分を画像形成領域とする画像形成領域設定部104と、当該設定された画像形成領域に画像形成部12により画像形成を行わせる制御部100とを備える。【選択図】図2
請求項(抜粋):
原稿サイズが混載された複数原稿を読み取って画像データを生成する原稿読取部と、 前記原稿読取部により読取対象とされる原稿のサイズを検出する原稿サイズ検出部と、 小冊子印刷用に、前記原稿サイズ検出部によって検出された原稿サイズに基づいて、前記各原稿の画像データの画像形成に用いる記録媒体サイズを選択する記録媒体サイズ選択部と、 前記原稿読取部によって生成された前記各原稿の画像データを、前記記録媒体選択部によって選択された記録媒体サイズの記録媒体に画像形成する画像形成部と、 前記原稿読取部によって生成された前記複数原稿の画像データのうち、前記原稿サイズ検出部によって検出された原稿サイズが、予め定められた原稿サイズよりも大きい画像データを判定する大サイズ原稿判定部と、 前記複数原稿の画像データのうち、前記原稿サイズが前記予め定められた原稿よりも大きな大サイズの画像データについては、前記記録媒体サイズからなる記録媒体の片面における画像形成可能領域の全域を画像形成領域に設定し、前記複数原稿の画像データのうち、前記原稿サイズが前記予め定められた原稿サイズである画像データについては、前記小冊子印刷用のレイアウトで、前記記録媒体サイズからなる記録媒体の一方における画像形成可能領域の半分を画像形成領域に設定する画像形成領域設定部と、 前記記録媒体サイズからなる記録媒体において、前記画像形成領域設定部によって設定された画像形成領域に、前記各原稿の画像データの画像形成を前記画像形成部に行わせる制御部と を備えた画像形成装置。
IPC (2件):
H04N 1/387 ,  H04N 1/00
FI (3件):
H04N1/387 ,  H04N1/00 C ,  H04N1/00 108H
Fターム (18件):
5C062AA05 ,  5C062AB02 ,  5C062AB17 ,  5C062AB22 ,  5C062AB23 ,  5C062AB42 ,  5C062AC02 ,  5C062AC04 ,  5C062AC05 ,  5C062AC24 ,  5C062AC67 ,  5C062AE01 ,  5C062AF11 ,  5C076AA19 ,  5C076AA21 ,  5C076AA22 ,  5C076AA36 ,  5C076BA06
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-257296   出願人:コニカ株式会社
  • 画像処理装置および方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-374672   出願人:ミノルタ株式会社
審査官引用 (2件)
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-257296   出願人:コニカ株式会社
  • 画像処理装置および方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-374672   出願人:ミノルタ株式会社

前のページに戻る