特許
J-GLOBAL ID:201403039096183797

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 山田 正紀 ,  三上 結
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-151214
公開番号(公開出願番号):特開2014-012378
出願日: 2012年07月05日
公開日(公表日): 2014年01月23日
要約:
【課題】 共通のスクリーン角度のスクリーン画像からなる第1色と第2色が画像上で重なる場合の、それら2つの網点スクリーン相互間の補正に起因する色味(濃度)の変化を抑制する。【解決手段】 第1色と第2色の網点スクリーンの補正方向が互いに共通の方向であるときは、第1色の網点スクリーンの補正位置と第2色の網点スクリーンの補正位置とが重なるように補正位置を移動した上で、第1色および第2色の網点スクリーン双方について補正し、第1色と第2色の網点スクリーンの補正方向が互いに逆方向であるときは、第1色の網点スクリーンの補正位置と第2色の網点スクリーンの補正位置とがあらかじめ定められた距離以上離れるように補正位置を移動した上で、第1色および第2色の網点スクリーン双方について補正する。【選択図】 図8
請求項(抜粋):
入力されてきた第1の画像データを処理して、複数色の網点スクリーン画像を表わす第2の画像データを生成するデータ処理部と、 前記データ処理部で生成された第2の画像データに基づいて、用紙上に複数色の網点スクリーン画像を形成する画像形成部とを備え、 前記データ処理部が、 各色ごとの網点スクリーンの、離散的な補正位置および補正方向を算出する算出部と、 前記複数色のうちの第1色と第2色が共通の線数および共通のスクリーン角度の網点スクリーン画像で形成され、該第1色の網点スクリーン画像と該第2色の網点スクリーン画像が用紙上の少なくとも一部の領域において互いに重なる場合の該少なくとも一部の領域について、前記算出部で算出された前記第1色の網点スクリーンの補正位置と前記第2色の網点スクリーンの補正位置があらかじめ定められた距離以内にあり、かつ該第1色と該第2色の網点スクリーンの補正方向が互いに共通の方向であるときは、該第1色の網点スクリーンの補正位置と該第2色の網点スクリーンの補正位置とが重なるように少なくとも一方の補正位置を移動した上で、該第1色および該第2色の網点スクリーン双方について補正する補正部とを有し、 当該データ処理部は、前記補正部で補正された後の網点スクリーン画像を表わす前記第2の画像データを生成するものであることを特徴とする画像形成装置。
IPC (4件):
B41J 2/525 ,  H04N 1/52 ,  H04N 1/40 ,  G06T 3/00
FI (4件):
B41J3/00 B ,  H04N1/46 B ,  H04N1/40 101 ,  G06T3/00 200
Fターム (47件):
2C262AA04 ,  2C262AA17 ,  2C262AA24 ,  2C262AB13 ,  2C262AB15 ,  2C262BB25 ,  2C262BC03 ,  2C262DA17 ,  2C262FA13 ,  2C262GA02 ,  5B057AA11 ,  5B057CA01 ,  5B057CA07 ,  5B057CA12 ,  5B057CA16 ,  5B057CB01 ,  5B057CB07 ,  5B057CB12 ,  5B057CB16 ,  5B057CD03 ,  5B057CD05 ,  5B057CE13 ,  5B057DB02 ,  5B057DB06 ,  5B057DB08 ,  5B057DC03 ,  5B057DC08 ,  5C077LL04 ,  5C077LL19 ,  5C077MM27 ,  5C077MP08 ,  5C077NN07 ,  5C077PP20 ,  5C077PP22 ,  5C077PP33 ,  5C077PP59 ,  5C077PP60 ,  5C077TT02 ,  5C079HB03 ,  5C079KA03 ,  5C079KA04 ,  5C079LA10 ,  5C079LA28 ,  5C079LC11 ,  5C079MA10 ,  5C079NA02 ,  5C079PA03

前のページに戻る