特許
J-GLOBAL ID:201403040707965247

近赤外線投光器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 荒船 博司 ,  荒船 良男
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-132437
公開番号(公開出願番号):特開2013-257996
出願日: 2012年06月12日
公開日(公表日): 2013年12月26日
要約:
【課題】近赤外線投光器の光軸調整を良好な精度で簡便に行う。【解決手段】近赤外線投光器1は、近赤外線を出射させる赤外LED71と、赤外LED71から出射された近赤外線を前方へ照射する投影レンズ81とを備え、前方に配光パターンP0を形成する。投影レンズ81は、赤外LED71から出射された近赤外線を前方へ照射して配光パターンP0を形成する配光制御部81aと、赤外LED71から出射された近赤外線を前方へ照射して、配光パターンP0の位置決めを行うための照準マーカーM0を配光パターンP0の側方の所定位置に形成するマーカー形成部81bとを有する。【選択図】図5
請求項(抜粋):
近赤外線を出射させる光源と、 前記光源から出射された近赤外線を前方へ照射する投影レンズと、 を備え、前方に所定の配光パターンを形成する近赤外線投光器において、 前記投影レンズは、 前記光源から出射された近赤外線を前方へ照射して前記配光パターンを形成する配光制御部と、 前記光源から出射された近赤外線を前方へ照射して、前記配光パターンの位置決めを行うための照準マーカーを前記配光パターンの側方の所定位置に形成するマーカー形成部と、 を有することを特徴とする近赤外線投光器。
IPC (5件):
F21S 8/10 ,  B60Q 1/24 ,  F21S 2/00 ,  B60Q 1/02 ,  H01L 33/58
FI (6件):
F21S8/10 170 ,  B60Q1/24 Z ,  F21S2/00 311 ,  F21S8/10 120 ,  B60Q1/02 Z ,  H01L33/00 430
Fターム (12件):
3K039AA01 ,  3K039QA06 ,  3K243AA11 ,  3K243AC06 ,  3K243BC12 ,  3K243BE02 ,  5F142AA14 ,  5F142DB32 ,  5F142EA02 ,  5F142EA18 ,  5F142EA31 ,  5F142GA33
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る