特許
J-GLOBAL ID:201403041823833206

画像処理装置、画像処理方法およびプログラム、並びに撮像装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (8件): 岡部 讓 ,  臼井 伸一 ,  越智 隆夫 ,  高橋 誠一郎 ,  吉澤 弘司 ,  齋藤 正巳 ,  木村 克彦 ,  田中 尚文
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-240496
公開番号(公開出願番号):特開2013-258675
出願日: 2012年10月31日
公開日(公表日): 2013年12月26日
要約:
【課題】被写体の周囲に光源色の推定可能な画像が得られない場合、被写体に対するホワイトバランス補正を行うことが難しかった。【解決手段】色情報を有する第1の画像と、色情報を有し、第1の画像に対して視差を有する第2の画像を含む画像を処理する画像処理装置は、画像の奥行き方向距離を第1及び第2の画像の分割領域単位で検出しと、分割領域単位で、第1および第2の画像を用いて色度を検出し、分割領域単位で検出された色度を、奥行き方向距離別に分けて積分する積分手段と、得られた積分値に基づいて、奥行き方向距離別に光源色を推定し、推定された光源色を対応する奥行き方向距離とともに保持する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
色情報を有する第1の画像と、色情報を有し、前記第1の画像に対して視差を有する第2の画像を含む画像を処理する画像処理装置において、 前記画像の奥行き方向距離を前記第1及び第2の画像の分割領域単位で検出する奥行き方向距離検出手段と、 前記分割領域単位で、前記第1および第2の画像を用いて色度を検出する色度検出手段と、 前記分割領域単位で検出された前記色度を、奥行き方向距離別に分けて積分する積分手段と、 前記積分手段で得られた積分値に基づいて、前記奥行き方向距離別に光源色を推定し、前記推定された光源色を対応する奥行き方向距離とともに保持する光源色推定手段と を備えることを特徴とする画像処理装置。
IPC (2件):
H04N 9/73 ,  H04N 9/04
FI (2件):
H04N9/73 A ,  H04N9/04 B
Fターム (10件):
5C065BB02 ,  5C065BB11 ,  5C065DD17 ,  5C065EE06 ,  5C065GG21 ,  5C065GG23 ,  5C065GG24 ,  5C065GG30 ,  5C066AA01 ,  5C066CA17

前のページに戻る