特許
J-GLOBAL ID:201403041877210182

車両用充電制御装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 皆川 祐一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-218637
公開番号(公開出願番号):特開2014-073023
出願日: 2012年09月28日
公開日(公表日): 2014年04月21日
要約:
【課題】充電制御手段の受電待機状態をある程度継続できながら、無給電状態が長時間にわたって継続した後、その無給電状態が解消されたときに、充電制御手段を起動させることができる、車両用充電制御装置を提供する。【解決手段】外部電源10の停電などにより、外部電源10と充電レセプタクル14とが電気的に接続されていながら、外部電源10から充電器15に電力が供給されない無給電状態が生じた場合、補機バッテリ17の容量が許容限界に達するまでは、補機バッテリ17から充電制御部41への動作電力の供給が継続されて、充電制御部41の受電待機状態が継続する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
補機の駆動に必要な電力を蓄積する充電可能な補機用蓄電装置と、走行用の主機の駆動に必要な電力を蓄積する充電可能な主機用蓄電装置と、外部電源と電気的に接続される接続部と、前記補機用蓄電装置を電源とし、前記主機用蓄電装置の出力電圧を前記補機用蓄電装置の充電に必要な電圧に変換して、その電圧変換後の電力を前記補機用蓄電装置に供給する電圧変換装置とを搭載した車両に適用される車両用充電制御装置であって、 前記補機用蓄電装置を電源とし、前記外部電源と前記接続部とが電気的に接続されている状態で、前記外部電源から前記接続部を介して供給される電力で前記主機用蓄電装置を充電する充電動作を制御する充電動作制御手段と、 前記補機用蓄電装置の蓄電量を検出する補機用蓄電量検出手段と、 前記外部電源と前記接続部とが電気的に接続されている状態で、前記補機用蓄電量検出手段によって検出される蓄電量が所定の充電開始値以下である場合に、前記電圧変換装置を制御して、前記主機用蓄電装置に蓄積されている電力を前記補機用蓄電装置に供給する電圧変換装置制御手段とを含む、車両用充電制御装置。
IPC (5件):
H02J 7/00 ,  H01M 10/44 ,  H01M 10/48 ,  B60L 1/00 ,  B60L 11/18
FI (7件):
H02J7/00 302D ,  H02J7/00 P ,  H02J7/00 303C ,  H01M10/44 Q ,  H01M10/48 P ,  B60L1/00 L ,  B60L11/18 C
Fターム (29件):
5G503AA01 ,  5G503AA04 ,  5G503BA02 ,  5G503BB01 ,  5G503CA11 ,  5G503DA13 ,  5G503EA01 ,  5G503EA05 ,  5G503FA06 ,  5G503FA07 ,  5G503GB03 ,  5G503GB06 ,  5G503GD03 ,  5G503GD06 ,  5H030AA01 ,  5H030AS08 ,  5H030BB01 ,  5H030DD01 ,  5H030FF43 ,  5H125AA01 ,  5H125AC12 ,  5H125AC24 ,  5H125BB05 ,  5H125BC21 ,  5H125BC28 ,  5H125BE02 ,  5H125DD02 ,  5H125EE27 ,  5H125FF16

前のページに戻る