特許
J-GLOBAL ID:201403042717131134

電動工具

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鹿久保 伸一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-156064
公開番号(公開出願番号):特開2014-018865
出願日: 2012年07月12日
公開日(公表日): 2014年02月03日
要約:
【課題】 先端工具を十分に駆動することにできる出力特性を有する軽量・小型な直径が実質14mm以下のリチウムイオン二次電池を用いた軽量・小型・細型グリップな電動工具を実現する。【解決手段】 小型のリチウムイオン二次電池を駆動源とする電動工具1であって、直径14mmのリチウムイオン二次電池31を、電動工具本体のグリップ部2bに少なくとも1本設置した。リチウムイオン二次電池31は電動工具1を駆動するに足りる十分な出力特性を有しており、ユーザーが電動工具本体に設けられたスイッチ6を操作することによって、モータ4等から構成される駆動部に電力が供給され電動工具が動作する。リチウムイオン二次電池31はパック形式30として又は直接、グリップ部2bの内部空間に収容され、グリップ部2bの直径を3本収納時で51.8mm以下とした。【選択図】図1
請求項(抜粋):
リチウムイオン二次電池を駆動源とする電動工具であって、 前記リチウムイオン二次電池は直径が実質14mm以下のセルであり、 前記電動工具の本体に設けられたスイッチを操作することによって、前記リチウムイオン二次電池と、モータ等から構成される駆動部とが接続されて前記電動工具が動作し、 前記リチウムイオン二次電池及び前記リチウムイオン二次電池を保護する保護回路は前記電動工具に着脱可能な独立した電池パックに内蔵され、 前記電池パックは前記電動工具本体のグリップ部の空間に入り込むような構造を有し、 前記リチウムイオン二次電池が3本、前記電池パック内に内蔵され、前記グリップ部の軸方向と同じ方向に並べて配置され、 前記グリップ部の径の最大が直径51.8mm以下であることを特徴とする電動工具。
IPC (3件):
B25F 5/00 ,  B25F 5/02 ,  H01M 2/10
FI (3件):
B25F5/00 H ,  B25F5/02 ,  H01M2/10 U
Fターム (9件):
5H040AA01 ,  5H040AS19 ,  5H040AT01 ,  5H040AY04 ,  5H040CC33 ,  5H040DD08 ,  5H040DD26 ,  5H040NN01 ,  5H040NN03
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • 口腔内血行改善装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-344841   出願人:サニーヘルス株式会社
  • 手持ち式電動工具のハンドル部
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-327217   出願人:株式会社マキタ
  • 回転式電動工具
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-332186   出願人:株式会社ミツトモ製作所
全件表示
審査官引用 (6件)
  • 手持ち式電動工具のハンドル部
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-327217   出願人:株式会社マキタ
  • 電動工具
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-104414   出願人:日立工機株式会社
  • 電動工具
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-259351   出願人:日立工機株式会社
全件表示

前のページに戻る