特許
J-GLOBAL ID:201403043091186604

角形電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人前田特許事務所
公報種別:再公表公報
出願番号(国際出願番号):JP2012001069
公開番号(公開出願番号):WO2012-114697
出願日: 2012年02月17日
公開日(公表日): 2012年08月30日
要約:
正極板と負極板とが多孔質絶縁体を介して捲回された電極群3が電解液とともに電池ケース1内に収容され、正極板に接続された正極リード9Lは、正極外部端子である電池ケース1に接続されており、負極板に接続された負極リード11Lは、電池ケース1の開口1aを封じる封口板15と電極群3との間に設けられた導電性接続板29を介して、封口板15に設けられた負極外部端子25に接続されており、電池ケース1の横断面形状は、矩形であり、電極群3の横断面形状は、電池ケース1の長辺方向の両端に曲線部3Aを有し、導電性接続板29は、電池ケース1の長辺方向の少なくとも一端が曲線部3Aの上部まで延出している。
請求項(抜粋):
第1極の極板と第2極の極板とが多孔質絶縁体を介して捲回された電極群が電解液とともに電池ケース内に収容された角形電池であって、 前記第1極の極板に接続されたリードは、第1極の外部端子である前記電池ケースに接続されており、 前記第2極の極板に接続されたリードは、前記電池ケースの開口を封じる封口板と前記電極群との間に設けられた導電性接続板を介して、前記封口板に設けられた第2極の外部端子に接続されており、 前記電池ケースの横断面形状は、矩形であり、 前記電極群の横断面形状は、前記電池ケースの長辺方向の両端に曲線部を有し、 前記導電性接続板は、前記電池ケースの長辺方向の少なくとも一端が前記曲線部の上部まで延出している、角形電池。
IPC (5件):
H01M 2/34 ,  H01M 2/26 ,  H01M 10/04 ,  H01M 2/12 ,  H01M 2/04
FI (5件):
H01M2/34 A ,  H01M2/26 A ,  H01M10/04 W ,  H01M2/12 101 ,  H01M2/04 A
Fターム (43件):
5H011AA13 ,  5H011CC06 ,  5H011KK01 ,  5H012AA07 ,  5H012BB02 ,  5H012DD05 ,  5H012EE04 ,  5H012FF01 ,  5H012GG01 ,  5H028AA01 ,  5H028AA05 ,  5H028CC05 ,  5H028CC07 ,  5H028CC12 ,  5H028HH05 ,  5H043AA04 ,  5H043AA11 ,  5H043AA13 ,  5H043BA16 ,  5H043BA19 ,  5H043CA02 ,  5H043CA04 ,  5H043CA12 ,  5H043EA07 ,  5H043EA11 ,  5H043EA15 ,  5H043EA16 ,  5H043EA18 ,  5H043EA19 ,  5H043EA29 ,  5H043EA58 ,  5H043GA18 ,  5H043HA11E ,  5H043HA17E ,  5H043JA03E ,  5H043JA09E ,  5H043JA13E ,  5H043KA06E ,  5H043KA07E ,  5H043KA08E ,  5H043KA09E ,  5H043LA02E ,  5H043LA21E

前のページに戻る