特許
J-GLOBAL ID:201403043657649917

構造化照明顕微鏡及び構造化照明観察方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 古谷 史旺 ,  森 俊秀
公報種別:再公表公報
出願番号(国際出願番号):JP2012002946
公開番号(公開出願番号):WO2012-153495
出願日: 2012年05月01日
公開日(公表日): 2012年11月15日
要約:
構造化パターンの高速切り換えと構造化方向の拡張とを実現するため、本発明の構造化照明顕微鏡は、光源(1)からの射出光束中に配置され、その射出光束を横切る方向に音波伝搬路を配した光変調器(3)と、前記音波伝搬路の媒体を振動させるための駆動信号を前記光変調器へ与えることにより、前記音波伝搬路内に音波定在波を生起させる駆動手(19)段と、前記音波伝搬路を通過した前記射出光束の少なくとも3つの回折成分を干渉させ、その干渉縞を被観察物に形成する照明光学系(6、7、9)と、前記被観察物からの観察光束を検出器に結像する結像光学系と、記射出光束の強度、前記観察光束の強度、前記検出器の少なくとも一つを、前記駆動信号の周波数の1/N倍の周波数を有した変調信号で変調することで、前記検出器が取得する像のコントラストを制御する制御手段(30、19)と(Nは1以上の整数)を備える。
請求項(抜粋):
光源からの射出光束中に配置され、その射出光束を横切る方向に音波伝搬路を配した光変調器と、 前記音波伝搬路の媒体を振動させるための駆動信号を前記光変調器へ与えることにより、前記音波伝搬路内に音波定在波を生起させる駆動手段と、 前記音波伝搬路を通過した前記射出光束の少なくとも3つの回折成分を干渉させ、その干渉縞を被観察物に形成する照明光学系と、 前記被観察物からの観察光束を検出器に結像する結像光学系と、 前記射出光束の強度、前記観察光束の強度、前記検出器の少なくとも一つを、前記駆動信号の周波数の1/N倍の周波数を有した変調信号で変調することで、前記検出器が取得する像のコントラストを制御する制御手段と(ただし、Nは1以上の整数)、 を備えたことを特徴とする構造化照明顕微鏡。
IPC (2件):
G02B 21/06 ,  G01N 21/01
FI (2件):
G02B21/06 ,  G01N21/01 D
Fターム (19件):
2G059AA05 ,  2G059BB12 ,  2G059CC16 ,  2G059EE04 ,  2G059EE07 ,  2G059FF03 ,  2G059GG06 ,  2G059JJ02 ,  2G059JJ11 ,  2G059JJ23 ,  2G059JJ30 ,  2G059KK04 ,  2H052AA09 ,  2H052AC04 ,  2H052AC27 ,  2H052AD34 ,  2H052AF14 ,  2H052AF21 ,  2H052AF25

前のページに戻る