特許
J-GLOBAL ID:201403043663472212

表示装置および表示装置の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 船山 武 ,  三木 雅夫 ,  野村 進 ,  西澤 和純 ,  覚田 功二
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-242821
公開番号(公開出願番号):特開2014-092662
出願日: 2012年11月02日
公開日(公表日): 2014年05月19日
要約:
【課題】幅広い視野角範囲でコントラストを改善して表示品質を向上させることが可能な表示装置、および表示装置の製造方法を提供する。【解決手段】表示体と、表示体の視認側に接着層を介して配置され、表示体から射出された光を表示体の法線方向から見た方位角方向において拡散させる光制御フィルムと、を備え、光制御フィルムが、光透過性を有する基材と、基材の一面の一部領域に配された光拡散部と、一部領域を除く残余領域に配された遮光層と、を有し、光拡散部は、基材側に光射出端面を有するとともに、基材側とは反対側に光射出端面よりも大きい面積の光入射端面を有し、遮光層は、光射出端面と光入射端面との間の離間距離よりも薄く、且つ基材の周縁部において基材の平面視形状の外周の少なくとも一部に接して形成されており、外周に接する遮光層と光拡散部の外周面とで区画される空間が樹脂材料で充填されている表示装置。【選択図】図5
請求項(抜粋):
表示体と、前記表示体の視認側に接着層を介して配置され、前記表示体から射出された光を前記表示体の法線方向から見た方位角方向において拡散させる光制御フィルムと、を備え、 前記光制御フィルムが、光透過性を有する基材と、前記基材の一面の一部領域に配された光拡散部と、前記一部領域を除く残余領域に配された遮光層と、を有し、 前記光拡散部は、前記基材側に光射出端面を有するとともに、前記基材側とは反対側に前記光射出端面よりも大きい面積の光入射端面を有し、 前記遮光層は、前記光射出端面と前記光入射端面との間の離間距離よりも薄く、且つ前記基材の周縁部において前記基材の平面視形状の外周の少なくとも一部に接して形成されており、 前記外周に接する前記遮光層と前記光拡散部の外周面とで区画される空間が樹脂材料で充填されている表示装置。
IPC (3件):
G02F 1/133 ,  G02B 5/00 ,  G02B 5/02
FI (3件):
G02F1/1335 ,  G02B5/00 Z ,  G02B5/02 B
Fターム (21件):
2H042AA02 ,  2H042AA04 ,  2H042AA07 ,  2H042AA15 ,  2H042AA26 ,  2H042BA09 ,  2H042BA12 ,  2H042BA14 ,  2H042BA15 ,  2H042BA20 ,  2H191FA13X ,  2H191FA22X ,  2H191FA22Z ,  2H191FA44X ,  2H191FA72X ,  2H191FA81Z ,  2H191FD04 ,  2H191FD07 ,  2H191FD35 ,  2H191LA22 ,  2H191LA25
引用特許:
審査官引用 (3件)

前のページに戻る