特許
J-GLOBAL ID:201403044139094690

分析用肌画像生成システムおよび分析用肌画像生成方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 栗林 三男
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-054456
公開番号(公開出願番号):特開2014-180285
出願日: 2013年03月16日
公開日(公表日): 2014年09月29日
要約:
【課題】1回の撮影により得られた画像データから少なくとも主にキメ(皮溝、皮丘、毛穴等)が写った画像データと、主にシミが写った画像データを得ることができる分析用肌画像生成システムおよび分析用肌画像生成方法を提供する。【解決手段】少なくとも青の光を含むとともに第1の偏光板15を通過した照明光と、少なくとも赤の光を含む照明光との2つの照明光を被写体に照射する。この状態で第1の偏光板15に対して偏光方向が直交する第2偏光板16を介して被写体としての肌を撮影する。得られた撮影画像データ33から青成分の画像データ34を抽出し、肌のシミの分析用の画像データとする。また、撮影画像データ33から赤成分の画像データ35を抽出し、肌のキメの分析用の画像データとする。【選択図】図6
請求項(抜粋):
肌のシミと肌のキメを分析可能な肌の画像データを生成する分析用肌画像生成システムであって、 少なくとも青の光を含む照明光を照射する光源と、前記光源から出射される照明光を偏光する第1偏光板とを備える第1照明手段と、 少なくとも赤の光を含む照明光を照射する光源を備える第2照明手段と、 前記第1照明手段と第2照明手段との両方に照明された前記被写体を前記第1の偏光板と偏光方向が直交する第2の偏光板を介して撮影する撮影手段と、 前記撮影手段に撮影された前記被写体の画像データを記憶する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶された前記被写体の前記画像データから青成分の画像データを抽出する画像抽出手段とを備えていることを特徴とする分析用肌画像生成システム。
IPC (5件):
A61B 5/107 ,  G03B 15/00 ,  G03B 11/00 ,  A61B 5/00 ,  G01N 21/17
FI (6件):
A61B5/10 300Q ,  G03B15/00 G ,  G03B15/00 M ,  G03B11/00 ,  A61B5/00 M ,  G01N21/17 610
Fターム (35件):
2G059AA05 ,  2G059BB12 ,  2G059CC16 ,  2G059EE02 ,  2G059FF01 ,  2G059FF02 ,  2G059GG02 ,  2G059GG03 ,  2G059HH02 ,  2G059HH06 ,  2G059JJ02 ,  2G059JJ11 ,  2G059JJ19 ,  2G059KK04 ,  2H083AA06 ,  4C038VA04 ,  4C038VB22 ,  4C038VC05 ,  4C117XA05 ,  4C117XB13 ,  4C117XC14 ,  4C117XC15 ,  4C117XC16 ,  4C117XC32 ,  4C117XD05 ,  4C117XE43 ,  4C117XF22 ,  4C117XG06 ,  4C117XH18 ,  4C117XJ01 ,  4C117XJ16 ,  4C117XK01 ,  4C117XK33 ,  4C117XL01 ,  4C117XL18

前のページに戻る