特許
J-GLOBAL ID:201403044423259429

二次電池多孔膜用スラリー組成物、二次電池用多孔膜の製造方法、二次電池用多孔膜、二次電池用セパレーター、二次電池用電極および二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 杉村 憲司 ,  寺嶋 勇太
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-106584
公開番号(公開出願番号):特開2014-229406
出願日: 2013年05月20日
公開日(公表日): 2014年12月08日
要約:
【課題】ピンホール、ハジキの発生を良好に抑制することが可能な二次電池多孔膜用スラリー組成物を提供する。【解決手段】非導電性微粒子と、非水溶性粒子状重合体と、乳化剤と、消泡剤と、水とを含む二次電池多孔膜用スラリー組成物であって、非水溶性粒子状重合体を、非導電性微粒子100質量部当たり3〜10質量部含有し、消泡剤を、1〜200mg/L含有し、JIS K3362に準拠して測定した初期泡立ち高さが100〜200mmであり、かつ、5分後の泡立ち高さが120mm以下である、二次電池多孔膜用スラリー組成物。【選択図】なし
請求項(抜粋):
非導電性微粒子と、非水溶性粒子状重合体と、乳化剤と、消泡剤と、水とを含む二次電池多孔膜用スラリー組成物であって、 前記非水溶性粒子状重合体を、前記非導電性微粒子100質量部当たり3〜10質量部含有し、 前記消泡剤を、1〜200mg/L含有し、 JIS K3362に準拠して測定した初期泡立ち高さが100〜200mmであり、かつ、5分後の泡立ち高さが120mm以下である、二次電池多孔膜用スラリー組成物。
IPC (3件):
H01M 2/16 ,  H01M 4/13 ,  H01M 10/056
FI (5件):
H01M2/16 L ,  H01M4/13 ,  H01M10/0566 ,  H01M2/16 M ,  H01M2/16 P
Fターム (69件):
5H021AA06 ,  5H021BB01 ,  5H021BB12 ,  5H021CC04 ,  5H021EE06 ,  5H021EE22 ,  5H021EE34 ,  5H021HH01 ,  5H021HH03 ,  5H029AJ14 ,  5H029AK01 ,  5H029AK02 ,  5H029AK03 ,  5H029AK05 ,  5H029AK16 ,  5H029AL02 ,  5H029AL04 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL11 ,  5H029AL12 ,  5H029AL16 ,  5H029AM02 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029CJ02 ,  5H029CJ08 ,  5H029CJ22 ,  5H029DJ04 ,  5H029DJ17 ,  5H029EJ05 ,  5H029EJ11 ,  5H029EJ12 ,  5H029HJ01 ,  5H029HJ02 ,  5H029HJ04 ,  5H029HJ05 ,  5H029HJ10 ,  5H050AA19 ,  5H050CA01 ,  5H050CA02 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CA11 ,  5H050CA20 ,  5H050CB02 ,  5H050CB05 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050CB11 ,  5H050CB12 ,  5H050CB20 ,  5H050DA09 ,  5H050DA19 ,  5H050EA12 ,  5H050EA21 ,  5H050EA23 ,  5H050FA04 ,  5H050FA18 ,  5H050GA02 ,  5H050GA10 ,  5H050GA22 ,  5H050HA01 ,  5H050HA02 ,  5H050HA04 ,  5H050HA05 ,  5H050HA10
引用特許:
審査官引用 (1件)

前のページに戻る