特許
J-GLOBAL ID:201403044485876807

溶射材料

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 羽鳥 修 ,  松嶋 善之
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-265127
公開番号(公開出願番号):特開2014-109066
出願日: 2012年12月04日
公開日(公表日): 2014年06月12日
要約:
【課題】塩酸等の酸による耐食性に優れた溶射膜を作製することができる溶射材料を提供すること。【解決手段】本発明の溶射材料は、希土類元素のオキシフッ化物(LnOF)及び希土類元素のフッ化物(LnF3)を含む顆粒からなる。該溶射材料50gを40±5°Cの3mol/Lの塩酸500mLに入れて撹拌しながら40±5°Cを2時間維持した後に固液分離して得られる液中の希土類元素の濃度をC(単位 mol/L)とし、溶射材料のBET法比表面積をS(単位 m2/g)としたとき、C/S(単位 mol・g/(m2・L))の値が0.04以下である。溶射材料の安息角は40°以下であることが好適である。溶射材料の差角は10°以下であることが好適である。【選択図】なし
請求項(抜粋):
希土類元素のオキシフッ化物(LnOF)及び希土類元素のフッ化物(LnF3)を含む顆粒からなる溶射材料であって、 前記溶射材料50gを、40±5°Cの3mol/Lの塩酸500mLに入れて撹拌しながら40±5°Cを2時間維持した後、固液分離して得られる液中の希土類元素の濃度をC(単位 mol/L)とし、溶射材料のBET法比表面積をS(単位 m2/g)としたとき、C/S(単位 mol・g/(m2・L))の値が0.04以下である溶射材料。
IPC (1件):
C23C 4/04
FI (1件):
C23C4/04
Fターム (6件):
4K031AA04 ,  4K031CB01 ,  4K031CB02 ,  4K031CB07 ,  4K031CB16 ,  4K031CB50
引用特許:
出願人引用 (3件)

前のページに戻る