特許
J-GLOBAL ID:201403044688350428

液体処理設備

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): ポレール特許業務法人
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-209565
公開番号(公開出願番号):特開2014-061506
出願日: 2012年09月24日
公開日(公表日): 2014年04月10日
要約:
【課題】 活性汚泥法や膜分離活性汚泥法による下水または排水処理において、活性汚泥等の浮遊固形物の滞留を防止し、生物処理性能を向上させる。【解決手段】 液体処理設備10aは、有機物を含む下水および排水の少なくともいずれかが流入して生物処理された後に固液分離する1次処理手段1と、1次処理手段で処理され発生した1次処理水W13を限外ろ過膜でろ過する2次処理手段4と、2次処理手段で処理され発生した2次処理水で2次処理手段を逆洗する逆洗手段11と、2次処理手段で逆洗されて発生した逆洗排水を前記1次処理手段に導く逆洗排水流路19と、1次処理手段から引抜汚泥を廃棄する汚泥引抜流路14とを備える。2次処理手段は、2次処理手段の被処理水を循環させる循環手段9を有する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
有機物を含む下水および排水の少なくともいずれかが流入して生物処理された後に固液分離する1次処理手段と、この1次処理手段で処理され発生した1次処理水を限外ろ過膜でろ過する2次処理手段と、この2次処理手段で処理され発生した2次処理水で前記2次処理手段を逆洗する逆洗手段と、前記2次処理手段で逆洗されて発生した逆洗排水を前記1次処理手段に導く逆洗排水流路と、前記1次処理手段から引抜汚泥を廃棄する汚泥引抜流路とを備え、前記2次処理手段はこの2次処理手段の被処理水を循環させる循環手段を有することを特徴とする液体処理設備。
IPC (14件):
C02F 1/44 ,  B01D 65/02 ,  B01D 61/02 ,  B01D 61/14 ,  B01D 61/58 ,  B01D 65/06 ,  C02F 3/12 ,  C02F 1/78 ,  C02F 1/24 ,  C02F 11/06 ,  B01F 1/00 ,  B01F 3/04 ,  B01F 5/02 ,  C02F 9/00
FI (22件):
C02F1/44 A ,  B01D65/02 ,  C02F1/44 F ,  B01D61/02 500 ,  B01D61/14 500 ,  B01D61/58 ,  B01D65/06 ,  C02F1/44 C ,  C02F3/12 S ,  C02F1/78 ,  C02F1/24 B ,  C02F11/06 A ,  B01F1/00 A ,  B01F3/04 Z ,  B01F5/02 A ,  C02F9/00 501C ,  C02F9/00 502E ,  C02F9/00 502F ,  C02F9/00 502R ,  C02F9/00 503C ,  C02F9/00 504A ,  C02F9/00 502Z
Fターム (51件):
4D006GA03 ,  4D006GA06 ,  4D006GA07 ,  4D006HA93 ,  4D006JA63A ,  4D006KA01 ,  4D006KA52 ,  4D006KA54 ,  4D006KA55 ,  4D006KA57 ,  4D006KA63 ,  4D006KB21 ,  4D006KC03 ,  4D006KC13 ,  4D006KC16 ,  4D006KD21 ,  4D006KE07P ,  4D006KE07Q ,  4D006KE22Q ,  4D006KE23Q ,  4D006PA01 ,  4D006PB08 ,  4D006PB24 ,  4D006PC62 ,  4D028AB00 ,  4D028BA00 ,  4D028BC17 ,  4D028BD11 ,  4D028BD17 ,  4D028BE00 ,  4D028BE08 ,  4D037AA11 ,  4D037AB02 ,  4D037BA02 ,  4D037BA04 ,  4D037CA03 ,  4D037CA07 ,  4D050AA12 ,  4D050AB11 ,  4D050BB02 ,  4D050CA09 ,  4D050CA17 ,  4D059AA05 ,  4D059BC02 ,  4D059BC05 ,  4D059BK12 ,  4D059CA28 ,  4D059DA43 ,  4G035AA01 ,  4G035AB05 ,  4G035AC15
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る