特許
J-GLOBAL ID:201403044814214667

携帯型機器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 大林 章 ,  矢代 仁 ,  高橋 太朗
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-140312
公開番号(公開出願番号):特開2014-006091
出願日: 2012年06月22日
公開日(公表日): 2014年01月16日
要約:
【課題】外乱と考えられるデータが得られた場合であっても、高い精度で走行速度と距離を算出する。【解決手段】走行中に使用者の体が上下動する方向の体振動周波数を加速度センサーにより検知し(S2)、位置情報衛星からの電波に含まれる信号を処理して把握される速度情報と、体振動周波数との相関関係を特定する。その際、予め設定された体振動周波数の上限値を上回る周波数、および、予め設定された体振動周波数の下限値を下回る周波数を示す外乱データを除外して(S4)、相関関係を特定する(S5)。【選択図】図7
請求項(抜粋):
位置衛星からの電波を受信する受信手段と、 走行中に使用者の体が上下に動く方向の体振動周波数を検知できる検知手段と、 走行情報を表示する表示手段と、 前記電波が受信状態が所定の基準を満たす場合に、前記検知手段により検知した体振動周波数と前記電波に含まれる信号を処理して把握される速度情報との組で与えられる測定データに基づいて、前記周波数と前記速度情報の相関関係を特定する特定手段と、 前記電波の受信状態が所定の基準に満たない場合には、前記検知手段により検知した体振動周波数と、前記特定手段により特定した相関関係とに基づいて、走行速度または走行ペースを推定する推定手段と、を備え、 予め設定された体振動周波数の上限値を上回る周波数、および、予め設定された体振動周波数の下限値を下回る周波数を示す前記測定データを外乱データとしたとき、前記特定手段は、前記外乱データを除外した前記測定データに基づいて、前記相関関係を特定する、 ことを特徴とする携帯型機器。
IPC (2件):
G01S 19/19 ,  G01S 19/49
FI (2件):
G01S19/19 ,  G01S19/49
Fターム (15件):
2F002AA12 ,  2F002AB06 ,  2F002AC01 ,  2F002BA04 ,  2F002EA01 ,  2F002EH04 ,  2F002FA16 ,  2F002GA04 ,  2F002GA06 ,  5J062AA12 ,  5J062AA13 ,  5J062BB05 ,  5J062CC07 ,  5J062FF01 ,  5J062FF04

前のページに戻る