特許
J-GLOBAL ID:201403044965028067

二次元情報読取装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人 宮▲崎▼・目次特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-262094
公開番号(公開出願番号):特開2014-106948
出願日: 2012年11月30日
公開日(公表日): 2014年06月09日
要約:
【課題】搬送路を移動する物品に附された情報を短時間で読み取り可能な二次元情報読取装置を提供する。【解決手段】読取装置1は、撮像部2と、光学系3と、識別部4と、制御部7とを備える。撮像部2は、搬送路9を搬送される物品5の二次元情報6を搬送路9の第1の位置9aにおいて撮像する。光学系3は、第1の位置9aに位置する物品5に附された二次元情報6を撮像部2の撮像面2a上に結像させる。識別部4は、搬送路9の第1の位置9aよりも上流側の第2の位置9bにおいて物品5を識別する。制御部7は、識別部4から出力された情報に基づいて、次に第1の位置9aに搬送される物品5の二次元情報6が附された表面5aと撮像面2aとの距離に応じて光学系3の焦点距離を予め設定し、当該物品5が第1の位置9aに到達したときに撮像部2に二次元情報6を撮像させる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
搬送路を移動する物品の表面に附された二次元情報を読み取る二次元情報読取装置であって、 前記搬送路を搬送される前記物品の前記二次元情報を前記搬送路の第1の位置において撮像する撮像部と、 前記第1の位置に位置する前記物品に附された前記二次元情報を前記撮像部の撮像面上に結像させる光学系と、 前記搬送路の前記第1の位置よりも上流側の第2の位置において前記物品を識別する識別部と、 前記識別部から出力された情報に基づいて、次に前記第1の位置に搬送される物品の前記二次元情報が附された表面と前記撮像面との距離に応じて前記光学系の焦点距離を予め設定し、当該物品が前記第1の位置に到達したときに前記撮像部に前記二次元情報を撮像させる制御部と、 を備える、二次元情報読取装置。
IPC (2件):
G06K 7/015 ,  G06K 7/10
FI (2件):
G06K7/015 C ,  G06K7/10 U
Fターム (9件):
5B072CC13 ,  5B072CC21 ,  5B072CC24 ,  5B072DD01 ,  5B072KK02 ,  5B072LL07 ,  5B072LL18 ,  5B072LL19 ,  5B072MM11
引用特許:
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る